Dr.Tです


またまた少し間が空いてしまいました
2回目も特別…というよりは一瞬一瞬が特別なこと

そんなことを心に刻んでいると中々簡単には見つからないものです


さて、では本題に入るとしましょう

私はこれまでに色んな仕事を通じて、色んなことを考えてきました
これを読んでいるあなたも何かの仕事に携わっていることと思います


今回紹介する「命言」は、そんな仕事に関するものです


前に勤めていた会社では仕事とは何か、そんなことを追求するのが好きな社長がいました

考え方の相違で辞めることにはなりましたが、色々と大切なことを教えていただいたと感謝しています


そんな研修や勉強会を通じて出逢った本が、P・F・ドラッカーの『仕事の哲学』

ドラッカーを知らないビジネスマンは少ないと思いますが、彼は経営学の第一人者
ウイーンで生まれ、フランクフルト大学を卒業後、多岐を経て、彼は経営学についての礎を築いた人物として注目されるようになります

彼の著書は少し大きい本屋さんに行けば、驚くほど並んでいますし、彼の影響を受けた経営者は多数います
彼自身は1939年頃から活動を始めて現在に至るが、その彼の言葉を集めたのがこの『仕事の哲学』(編訳:上田惇生)

良い所取りの本でもありますね


そんな中で、仕事に関してこれは凄いなと思った言葉がありました


それがコレ


『完全な仕事とは何か』

紀元前440年頃、ギリシャの彫刻家フェイディアスは、アテネのパンテオン宮殿の屋根に建つ彫刻群を完成させた
だがフェイディアスの請求書に対し、アテネの会計官は支払いを拒んだ
「彫像の背中は見えない。見えない部分まで彫って請求してくるとは何事か」
それに対し、フェディアスは答えた
「そんなことはない。神々が見ている」


【創生の時】という彼の書からの引用である


過去に『ディズニー 7つの法則』という本でも「細部にこだわる」という項目があったが、そのインパクトを超えた比喩である


仕事を行う上で必要なのはスキルでもなければ経験でもない
元々始めるときにはそのようなものは備わっていない

あるのは気概というかハートというか、精神的なやる気であったり哲学であろう


その自らが取り組む仕事に対して、あなたは何を持っているのか?


これが問われているし、有能な上司や経営者はそれを見ている

結果だけが重視される社会とは言え、結果がすべてではなく、その結果に対する哲学も必要と言える


この言葉に出逢ったとき、「ああ、そうか」と思った
そして、これまでの自分の仕事に対する考え方や行いを振り返った


この言葉の神々とは文字通りの神様のことではない

見ているのは自分自身だ

自分自身が自分の仕事の成果を見て、どう思うか?
これを考えることはかなり重要だと思うし、完成度がまったく違ってくる

自分の仕事に棲む「ほころび」は自分自身が気づいているし、見事にそこからほころんで崩れてしまうものだ


そして、そんな「ほころび」を産むのは「甘え」であったり「いたらなさ」であったり、詰まるところ「哲学」であるのかも知れない


今働いている職場でも、「仕事」について考える為の標語がある
少し足りないのだが、それは標語を書いた本人が気づいていかなければならないものだ

気づくためのヒントを与えることは有益であるが、答えを教えることは無益である


彼女が今度標語を書き換えるとき、どのような言葉を刻むのか楽しみでもある


さて、この記事は完全に近づいただろうか?


そのために「推敲」という作業があるのですが、どんな仕事にも「推敲」は必要

そして、その「推敲」する視点は、「神々の視点」であることが望ましいのかもしれませんね


ではでは。


Dr.Tです。


はじめましてから随分立ってしまいました

実は第1回目というのはかなり重要だと思ったので、かなり悩んでしまいました


あまり重いのもキツイし、みんなが知りすぎているものも抵抗がある


それで、ふと思い返してみた


このブログのリニューアルを何故思い立ったのか?




実は私は作家志望の若者でした


小学校5年生のときに創作物語クラブというものが学校にあった

何故か文章が好きで、抵抗無くそこに入ったことを憶えています


その時は、小学生でもあり稚拙な文章で、ホームズやキャプテン翼のキャラを少し変えて、

自分の想像する展開を書いていました


想像することがとても好きだった



その原点は今でも変わってはいないと思っている



ただし、何故か初めても終わりまで至ることがなかった

途中でやめてしまったり、別のストーリーを紡ぎ出したり…


完成させるという意思がそこにはありませんでした


ただ書きたかった、自分のアイデアを



でも完成させないと意味がないのです



そうして時は流れていきました


大学を経て、バイト先の古本屋に就職、色んな本に出逢う機会が増えました



そのとき見つけたのが、この本です



福本伸行著

【狂熱する闘牌 熱いぜ辺ちゃん】

全2巻 竹書房



最近映画カイジの関連で福本作品の名言集なるものが発売されました

これまで【カイジ】作品の名言集などはありましたが、初期の作品にスポットライトを当てたのは初めてのこと



この本に出逢ったのは大学2年のころですから、まだ福本作品がブレイクする前のことだと思います



この話は辺ちゃんという麻雀好きの大学生が主人公

破天荒で元気で、でもとても熱い男の子です



麻雀を通じて色んな人と出逢うのですが、

中華料理店でのバイトを通じて、その店主の父木島と出逢う


彼は中華料理店の店主の親でありながら放蕩暮らしを続け、さながらホームレスの生活を続けていた

そんな生活のため体はボロボロで終末を迎える


入院生活の中で、木島は辺ちゃんに院外へ担ぎ出せと言う

病人を病院から無許可で出すことに抵抗を感じるが、本人の意思を尊重してか担ぎ出した

その後、麻雀をしている最中店主(息子)に見つかったりして、結局最期は病床で臨終するのだが、

その臨終後に店主に元に木島から一通の手紙が残されていた


その手紙がの言葉が、命言だと思います




『(前略)やりたい事はやまほどあるのに体を動かす段になると億劫で結局何もしませんでした

 精神だけでフワフワ飛んでいけたら私はどんなに行動的だったでしょう

 (中略)

 病院で動けなくなってから愚かにも私は気付いたのです

 無性に生きたくなった……

 私は今までの人生がたまらなかった

 私がやる気になった時、もう体は動かなかったのです(後略)』



やりたいことが見つからない若者もいる

それも不幸だが、やりたいことがありながらやらないことも不幸であると思う


この手紙では、


『ほとんど絶望的に怠惰な人間でした』


とも木島は告白している



この「怠惰」という言葉が凄く重かった


今まで啓発系の本を読むこともあったが、ここまで直接的な表現はなかった


言われたことありますか?


あなたは「怠惰」でどうしようもないと



このメッセージは木島が後悔とともに辺ちゃんを含む若者に宛てたものでもあり、

若い頃の福本氏自身への言葉だったのかも知れません


ちょうど大学の頃、小学生の自分の夢はどこかに置き去られていました

この言葉で日常に流されながらも、自分に対して問うて見たことがあります

「自分は怠惰ではないか?」と


仕事をして充実していても、やりたい何かを押し隠したり、それから目を背けていることは、

それは怠惰であるのかもしれない



生きているということが、「息」しているだけではないのか

自分自身を見つめなおすのにとても良い言葉


大学時代にこの言葉に逢って、少し前向きになったのだが、やはり喧騒と日常にまた忘れ去られてしまう



それでもこの本は本棚の隅で残っていた



カイジの映画ブレイクで再び本が編纂され、そして福本作品の中でも地味なこの作品の言葉が残っていた



この言葉にはやはり「縁」を感じます



この本を思い出す少し前、広告宣伝賞というコンテストがありました

もともと言葉好きの私にとっては、登竜門のひとつでもあります


これまでは想像の広さにまとまりきれなくて終わらせることができませんでしたが、

キャッチコピーはひとことで表現しなくてはならない


無駄な言葉は必要ないのです


限られたリズムの中で想像力と表現力を封じ込めなくてはならない


むしろダラダラと妄想に耽るよりは難しいチャレンジでもありました



いきなり何かを得るとは思わないけど、何かを始めないと何も始まりません


だから始めてみました

このブログもそうですね


このブログで言葉が増えていく度に、1冊の本を仕立てあげる気持ちで書き込んでいきたいと思います



次の更新は未定ですが、継続も力なりと、勉強にもなりますので時間のある方は、遊びにきてください

私とは違う思いを感じていただいても問題なし


あなたが「怠惰」という言葉を乗り越えて、何かを成しえていることを心からお祈り申し上げます



それでは。

Dr.Tです


ヤフーブログで【Dr.Tのプチまじ馬券日記】作成しております

勢いにまかせて、ここでも競馬ブログをやっていたのですが、

同じ事をいろんなところに書くのに疲れたので、

趣旨を変えて、完全リニューアルすることになりました


競馬ブログを楽しみにしていた皆さん申し訳ない



さて、その一新の内容ですが、

ヤフーブログでも【閑話休題】として映画やDVDのレビューを書いているのですが、

これまでに出逢った本、DVD、映画、音楽など、


それぞれから【お気に入りの言葉】を選んで綴っていこうと思うのです!


今までに出逢って感銘を受けた言葉はもちろん自分で思いついたものまで多数掲載予定


更新は不定期になりますが、長く続けていきたいと思います




もし、このブログを読んで、お気に入りの言葉が見つかりましたら、これは私にとっても幸いなことですね



それでは、たま~に更新される「かも」知れない、【Dr.T】わ~るどをお楽しみください



ではでは。。