イビングの締めは地形ポイント

『 海 』という大自然の世界観を

フルに体感できるのは地形ですよ

{B64F1EF2-EFB5-4F62-AF5F-267890A515A3:01}

【ポイント名 : 中頭(なかちぶる)】

最大水深 12m 初心者ポイント

小さな洞窟と 崖?があるそうです

頭ぶつけないよう 気をつけながら

奥へ奥へと進んで行く

{C9986A9A-0C5F-4CC0-BB51-4476887FB737:01}

木漏れ日の写真撮るの忘れてる アホ…

洞窟から出て行く時の

景色もキレイよね?(言い訳)

{5A6D06B1-A825-4D06-9E01-7ACFE46BDFC1:01}

んー、なんだか浅くなってきたような

えっ? ここ浮上ですか??

{D94A7750-8464-4D19-A057-0196C826D37B:01}


おおぉー! 凄い景色っ!!

崖ポイントって 地上の崖のことだったのか w

上から見下げることはあっても

海面から崖を見上げることは

めったにない気がする w

{E69F087F-D741-4DF5-B1DC-D8A850724D67:01}

ピンボケ 見えづらいよ~

帰りに黄色い ヘラヤガラ いました

地域では懐石料理に出てくる高級魚です

{D9110B3D-C231-4043-A8EF-77C330621036:01}

以上でダイビングは オールフィニッシュ

慶良間の海は楽しめたかい?

みんな元気やな~ 見習わんと

後輩かわいいよなぁ (。-_-。)

{BC10F461-61D5-4BAB-ABB9-C82AD170E904:01}

【ポイント名 : 灯台下】

上回生チーム 潜ってないので写真のみ

こちらも地形ポイント

{D28E28C6-3364-4D12-855C-D7734C8A8460:01}

神 々 し い ! !

木漏れ日の写真 撮ってくれてました

ほんっとにキレイだ 人魚とかいそう

{656D7F60-607D-4AFC-A027-B9146FE3876C:01}

慶良間諸島ダイビング 以上になります

ここのポイントは マクロな魚は少ないけど

一面のサンゴ礁を見渡せる

壮絶な 透明度 透視度 を誇ります

慶良間ビーチほんとにキレイなんで

プロポーズのロケーションにオススメ!

{1BF3ED09-EBC9-4F79-B2FA-4B8EAA35963C:01}

最終日は沖縄本島 国際通り で観光めぐり

琉家のラーメン美味かった

良間諸島って知名度ある?

沖縄本島以外なら

石垣島 や 宮古島 とかが有名だよね

{804B6AE7-3FED-4E02-BB7C-A8D4551CA7FD:01}

ここはとってもローカル

まさにプライベートビーチです

そろそろ写真のセンス 何とかしないと…

{69FA14F4-2DC5-44A6-9CBB-10465DDEB254:01}

【ポイント名 : はなり】

最大水深 7.5m とても浅い

今回は初ボートの後輩たちがいるので

AD講習を兼ねてのファンダイビング

{B7B8A84F-8F1F-4136-9C13-EEA8BBE957C6:01}

ハートの形したサンゴ礁の周りに群がる

無数の小さなお魚たち

デバスズメダイ や ソラスズメダイ

半透明の スカシテンジクダイ などなど

{B1D64354-E7C4-4419-91EA-59DC1187E38D:01}

いつもカップル ハタタテハゼ

こいつのアンテナおもしろい w

{7218BA76-F4ED-47B5-B8C0-09825F1E0F88:01}

背びれがヒラヒラ ハナクマノミ

クマノミの種類では一番好き

{6D04FB9F-8008-4BDE-96E9-ECDB673166B5:01}

今のところ ダイビングでの遭遇率 100 %

ウミウシは種類多くてわからん

{A8B05B28-B6F9-4228-9BD9-316AE6408961:01}

まだみんな慣れない感じ

サンゴを傷付けないように

中性浮力はしっかりね!

{CDFA89F6-A163-4050-A2DF-E2B80A509E44:01}

その調子 その調子 w

経験積んで どんどん上手くなろうな^ ^

次回はラストダイビング 地形ポイントっ!


良間 = けらま と読みます

2014年 国立指定公園となった

沖縄 西南部の楽園 慶良間諸島

総人口 300人 しかいません

{47198C8C-3136-41DF-AE5C-B2D8F5708E58:01}

絶好のダイビング日和だ

砂の道を抜けるとそこには、、、

{646ABCEC-EA71-4C55-991D-B5D281839081:01}

『 ヘンジガナイ タダノシカバネノヨウダ 』

見苦しい写真ですまない

彼は生きてます そして海めっちゃキレイ


今回はスタッフとしての活動

こんな楽園で仕事ができるなんて…

今だけは世界一の幸せ者だと豪語できる

{7842CD65-B645-48FC-B2D4-98BEAF4BF3A7:01}

ポイント名 : 慶良間荘前ビーチ

ほいさー さっそく1本目 …おや?

見つけました~ ハリセン先輩!

こんなこともあろうかと

厚手のグローブをしてき…いてて…いてっ

{457E740E-9DA1-4988-972F-D0CCF731C843:01}

俺はこの人達が大好きさ~

ほんとに優しい先輩方

振り向くとピラミッドしてたり

徒競走してたり 騎馬戦してたり

ダイビングスタイルが自由過ぎるw


{931BAE58-9F16-44AB-B89D-156BC32E2DD2:01}

ふ つ く し い 、 、 、

この一言に尽きるよ

日差しがサンゴを照らします

{B56BDF02-7422-4928-86E6-E0D7A907E9AB:01}

この日珍しい魚いなかったので

ハマクマノミをチョイス

ビーチダイビングって

器材背負って浜まで歩くから

疲れるイメージあったけど 訂正

ビ ー チ 最 高 や ん ! !

帰りも早いしね ^ ^

{8E179D7A-2891-4C64-939A-70FFE9CCB531:01}

ウォーミングアップは済みました

②へ続きます 次回はボートっ!





ンベイ先輩を追い求め

フィリピン セブ島南部まで

8時間掛けてやって来ました

{A3E3CFC4-6771-47A0-834A-A9D6AED88769:01}

無限に続く青い空 青い海 白い砂浜

雑誌の写真は合成ではなかった

まさに天国!楽しむぞぉー!!

今回はフィリピン セブ島 9ボートツアー

その内の1ボートはメインデッシュ

驚異の遭遇率99% ジンベイザメポイントです

{C791309E-7EA5-4C15-A65E-3CAB04AF3CE5:01}

あれ…? でかくない!!?

地元が海遊館に近いから

たまにジンベイ先輩に会いに行くけど

さすがのスケールに驚きました

{6B7A5069-137F-4193-B853-65550E6E0634:01}

餌付けの時 先輩は垂直になる

めっちゃ 近 い ね ん w w

フィリピンではジンベイ先輩は

お札に印刷されるほど

人々から重宝されてます

現地インストラクターの話では

先輩に触れるだけで 罰金 or 逮捕 …

そんな現地ルールもお構い無しに 先輩は

警戒するどころか 近寄ってくる!

{6AD9838F-FBE4-4564-AD64-F9D3B0EDF7B9:01}

興奮し過ぎてエアーめっちゃ減る

壮大 優雅 寛大 そして美しい…

写真は友達に撮ってもらいました

ベストショットです!

{2766FC87-4882-4928-9587-CED168067516:01}

同期のバディとツーショット はいチーズ

『 相方カメラに気づかず先輩に釘付けの図 』

{226D6E1F-10FB-42AC-BB0A-34546E17E956:01}

エキジットします

途中大きなツバメウオが通り過ぎたけど

この頃ばかりは 何も感じなかった

ごめんな ツバメウオ…

のちに調べた情報ですが

海遊館のジンベイ先輩は 4~5m

に対し フィリピンの野生のジンベイ先輩は

10~12m あるそうです

そりゃスケールも違ってきますよ

{5B0B8E4C-EC1A-4D2B-A6BD-DB0109149444:01}

ジンベイザメポイント侮りがたし

過去最大規模のマクロポイントでした^ ^

残り8ボートのポイントの写真や感想も

アップするので参考に是非!