やっとかめ!!

6回目の教習の後に登山、怪我、???といろいろありまして

気がついたら一か月もの時間が経過。

後、たった二回なのに(笑)

 

とりあえず老人なので細かいことをすべて忘れて困っていたが

このブログで復習できたのがでら良かったがや!

 

ずっと単発でとっていたが

7、8回の教習は連続にした。

最終回は見極めなので7回目で思い出してそのままのスピードで!という作戦。

 

今日は初の女性先生で最初「スーパーラッキー!」と白い歯を見せたが

常に横についてきての指導がどえらい細かくて

姑が嫁をチェックするみたいでしんどかった。

 

「あら!たかこさん!こんな所に埃が!!」

 

今回は試験の4コース(中から外)と5コース(外から中)の両方練習。

どっちになるかは当日の発表だとか…なんでランダムなんだろ?

調べたら出発からゴールまでのコースを覚える練習なんだとか。

記憶力本当に弱いんで次やるべきことを口に出しながら走ってます(笑)

 

運転自体そこまで忘れていたわけじゃないけど

全体的に雑になってていろいろ指摘された。

 

まず左折は左寄り、右折時は交差点の模様と矢印の間を抜ける。

停止線の手前で停車する。

スラロームに入る前はバイクを立てた状態で始めないと前半キツイ。

四速四十キロ急制動は速度を出した状態で止まる練習なのでエンストしてもいい。

ハンドルに力を入れて止まろうとしない、タンクを挟む足に力を入れよ。

ウインカー消し忘れすぎ。

チェンジペダルの踏みが甘くてニュートラルによく入っている。

 

検定前にこんなに言われて大丈夫かと思うが(笑)

改善したから見極めOKなんだろう。

 

ウインカーは最初の教習から100回くらい言われているがなかなか直らない。

原因は音が出ないので鳴ってるかわからないのと

ハスラーだとハンドル回すと勝手に消えるから消す習慣がない。

あれなんで無音なんだろうね?

リンドバーグとか大音量で流していいよ。

 

まぁとりあえず全教習終了!!

最後は間が開いたけどあっという間だったな。

あとは検定を残すのみだが

火木土の朝しか予約とれないという事で今回は予約せずに帰宅。

日曜やってちょーよ……。

 

さて問題です!俺は何回落ちるでしょうか?