今日は大崎市で田植えを…

大崎市とDateFMの共催
forever green project
J-SIDE STATION アグリ体験2016 第1弾
“ ささ結 ” を植えよう!
古川農業試験場が生んだ「ササニシキ」「 ひとめぼれ」に続く、期待の品種「ささ結(ささむすび)」を手植えするイベント。
これ以上無いくらいの好天の下、久々に裸足で入った田んぼの、あの足の指の間をニュルッと動く泥の感触…
懐かしさと妙な気持ち良さが面白く、ちょっと癖になる(笑)
また、田んぼに入った感触やら、カエルやタニシを見て歓声をあげ、その声が里山の風景に響く、その情景に思わず頬が弛み、終始和やかな田植えだったなあ~♪
そして、お昼御飯にささ結のおにぎりを頂きましたが、タケノコの煮物や旬の山菜等の淡白だが滋味溢れるおかずとの相性が抜群!
それに地場産の大豆と糀で作った味噌を使った味噌汁…これがまた驚く旨さでした
粘り控えめ、あっさりとした食感…
自分、やっぱりササ系のお米が好きなんですな
しかし、ここ最近、大崎産ささ結といい、加美産ササシグレ(ササニシキの親)といい、ササ系のお米が見直されてきているような気がします。
日本の洋食化とともに、味の濃いおかずに負けない甘味と粘りの強い品種が日本全国の主流となった今、
さらさら食感のササ系の生産量が増える事、個人的には非常に嬉しいですね。
田んぼを提供して頂いた農家のご家族の皆さま、ささ結の生みの親である古川農業試験場場長様、
そして「抽選になったらご免なさい」と言いつつもお声掛け下さったDateFMの石垣さん、名護ちゃん、今日は有難うございました。

大崎市とDateFMの共催
forever green project
J-SIDE STATION アグリ体験2016 第1弾
“ ささ結 ” を植えよう!
古川農業試験場が生んだ「ササニシキ」「 ひとめぼれ」に続く、期待の品種「ささ結(ささむすび)」を手植えするイベント。
これ以上無いくらいの好天の下、久々に裸足で入った田んぼの、あの足の指の間をニュルッと動く泥の感触…
懐かしさと妙な気持ち良さが面白く、ちょっと癖になる(笑)
また、田んぼに入った感触やら、カエルやタニシを見て歓声をあげ、その声が里山の風景に響く、その情景に思わず頬が弛み、終始和やかな田植えだったなあ~♪

そして、お昼御飯にささ結のおにぎりを頂きましたが、タケノコの煮物や旬の山菜等の淡白だが滋味溢れるおかずとの相性が抜群!

それに地場産の大豆と糀で作った味噌を使った味噌汁…これがまた驚く旨さでした

粘り控えめ、あっさりとした食感…
自分、やっぱりササ系のお米が好きなんですな

しかし、ここ最近、大崎産ささ結といい、加美産ササシグレ(ササニシキの親)といい、ササ系のお米が見直されてきているような気がします。
日本の洋食化とともに、味の濃いおかずに負けない甘味と粘りの強い品種が日本全国の主流となった今、
さらさら食感のササ系の生産量が増える事、個人的には非常に嬉しいですね。
田んぼを提供して頂いた農家のご家族の皆さま、ささ結の生みの親である古川農業試験場場長様、
そして「抽選になったらご免なさい」と言いつつもお声掛け下さったDateFMの石垣さん、名護ちゃん、今日は有難うございました。