こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ -44ページ目

走り屋 魂!~vol,37

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-走り屋魂立体


オープンプレーの走り方についてお話します。
vol,2で「オープンランのコース取り」でも説明しましたが
もう一度、大切なことなので・・・

オープンの走り方は結構、個性が出ます。

①ぐい~と脚力を活かしてえぐるように走る。
②階段式に一回中へからだを向けてカットバックしながら走る。
③とりあえず突っ込んでいく走り方

これ以外にもいろいろありますがこの3つが一番分かりやすいでしょう。
”スイーププレー”を例に説明します。

それでは①の走り方から解説していきます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-①の走り方
ディフェンスの動き(赤線:パシュート)は外へ外へキャリアーを
追い出していくのですがそのスピードに負けじと脚力を活かして
えぐってサイドラインぎりぎりのところをタテに切り抜けていく
走り方でスピードに自信がないとできないプレーです。

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110819003


②の走り方は
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-②の走り方
ディフェンスを引き付けては、外または内へカットバックを
とる走り方でボディバランスが求められます。

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110819004



③の走り方は
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-③の走り方
ディフェンスの動き関係なしにパワーだけで
穴を切り開こうとする走り方です。
スピード・ボディバランスは関係なくパワーさえあれば
出来るプレーです。

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110819001



あなたなら①~③どの走り方を選びますか!?



僕が選ぶのは②です。
なぜかというと①と③は、走るコースが決まっており
ディフェンス次第では、ロングゲインなったり、ロスになったり
する可能性があり、堅実とはいえません。


しかし、②が全てではありません。
というのも
オフェンスのシュチュエーションによって変わってきます。


3downショートやゴール前1~2ydでは
③の走り方が妥当でしょう。
脚力に自信があれば①でもいいでしょう。
グッド!
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110819002


1down10ydやロングの場合は②が妥当でしょう。

down数と残りydによって使い分けれるようにできればOKです。

しかし①~③の走り方、全てが出来るということは
スピード・ボディバランス・パワー全てが揃っていなければ出来ません。


自分自身の特徴にあった走り方を選択し、練習して行きましょう。



ポチっと3つに1日1票ずつクリックして下さい。ブログ作成の励みになりますメラメラ
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。お願いお願いお願いお願いお願い
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ  



夜な夜な遅くに歩く時・・・

会社の帰り道は、最寄の駅まで住宅街を
歩いて向かいます。

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ


スマフォンで音楽を聴きながら




ポチっと3つに1日1票ずつクリックして下さい。ブログ作成の励みになりますメラメラ
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。お願いお願いお願いお願いお願い
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ  

2011’ NFLプレシーズン②!

プレシーズン②をお楽しみ下さい。

        こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ VS こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ




        こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ VS こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ




        こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ VS こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ





ポチっと3つに1日1票ずつクリックして下さい。ブログ作成の励みになりますメラメラ
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。お願いお願いお願いお願いお願い
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ