武将、大村喜前 | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。


長崎県 ブログランキングへ◀︎応援のクリックおねがいします!

天正15年(1587)、大村純忠逝去。

この時、喜前は豊臣秀吉の命により島津征伐に出ていました。


そう、この頃には天下人豊臣勢の九州征伐が始まっていたのです。


喜前は島津征伐、朝鮮出兵ともに小西行長の軍に属し、数々の武功を上げたと言われています。

朝鮮出兵では先陣を任され、形勢不利となり退却時には自ら殿を名乗り出て、名を轟かせました。

当時喜前は20代半ば戦人としては脂ののった時期ともいえます。

しかし、見方を無事に退却させる殿の任は豪勇だけでは務まりません。

武人としてだけでなく、指揮官としても非凡な才を持っていたことがわかります。


朝鮮出兵の論功行賞では豊臣の姓を名乗ることも許されていたと言われますから、相当の活躍であったことでしょう。


また、これらの戦いで、加藤清正や松浦鎮信らと親交を得て、後々の災禍を免れています。
{07CDF6E0-EF5E-4E7B-BE73-EE968A445AFB:01}

戦国大名、大村喜前のデビューは華々しいものでした!

もっと大村が輝けるようにクリックの応援をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 九州ローカル情報へ
九州ローカル情報

コメントもお待ちしています。※会員登録の必要はありません。
メールへもどうぞ

これからの大村を一緒に作っていきませんか!
↓↓↓↓