さて
先日お遊びで出題させていただきました
いかがでしたでしょうか?
お付き合いしていただいたみなさま
どうもありがとうございました。
いろんな作家さんの作品の冒頭を打ち込む作業というのは
なかなか楽しいものでした。
コピペはあんまりやりたくなかったので
頑張って打ち込みましたが
送り仮名とか漢字と仮名の使い分けとかが
ぼくの普段の使い分けと違っていて
それも発見でした。
でも⑩だけはあまりにも漢字がマニアック過ぎて
変換が容易ではなかったので結局コピペしました。
すみません。
出題内容はあとで振り返ると
案外難しかったような気もします。
出題したぼくも今回の作業で思い出したようなものです。
セレクトに偏りもあったかもしれません。
けれどもこうして冒頭だけを並べてみると
なかなかバラエティに富んでいて
壮観でもあります。
さて解答はこちら。
①異邦人/カミュ(窪田啓作訳)
②注文の多い料理店/宮沢賢治
③ソークラテースの弁明/プラトーン(田中美知太郎訳)
④ボッコちゃん/星新一
⑤変身/カフカ
⑥蜜柑/芥川龍之介
⑦老人と海/ヘミングウェイ(福田恒存訳)
⑧駈込み訴え/太宰治
⑨アンネの日記/アンネ・フランク(深町眞理子訳)
⑩山月記/中島敦
いかがでしたか?
全問正解なんて無理ですよね。
個人的には
特に⑥が難しかったかもしれないなと
思います。
大正時代の作品の書き出しで
これに似た雰囲気のものは
多そうですし。
出題対象としては
これら以外にも
ファウスト/ゲーテ
とか
カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
とか
夜間飛行/サン=テグジュペリ
とか
ハムレット/シェイクスピア
とかも考えたんですが
冒頭に
詩があったり
作者の前書きがあったり
いきなりカラマーゾフとか名前が出てきたり
ジッドの推薦文があったり
ト書きだったりして
どこを冒頭とみなしていいのかが
よく分からなかったので
やめたものもあります。
導入の手法もさまざまですね。
みなさんは
冒頭がお気に入りの作品はありますか?
よろしければ教えてください。
それではまた。
ごきげんよう。