秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ
わが衣手は 露にぬれつつ
天智天皇
百人一首
いいですよね。
といいつつ
そらんじられるうたは
あまりありません。
そういうわけで
気が向けば
ときどき
ここに掲載することで
覚えていきたいと思います。
目指せ
百首コンプリート。
最初の一首は
天智天皇のこのおうた。
かりほ
は
刈穂と仮庵
を掛けているんですってね。
整っていますよね。
ことば遊びの好きなぼくとしては
こういう表現も
百人一首の味わいです。
あと
日本の
秋の田園風景にただよう
ふるきよき情感が
巧みな表現で
みそひともし
に凝縮されています。
こういううたを覚えたら
なんとなくこころがゆたかになるような
そんな気がするから不思議です。