JAZZzzzzzz ....な日々。 -11ページ目

JAZZzzzzzz ....な日々。

JAZZ Singer 高島みほのブログ★

LIVE情報も♪Check♪Check♪

$JAZZzzzzzz ....な日々。

$JAZZzzzzzz ....な日々。

$JAZZzzzzzz ....な日々。

$JAZZzzzzzz ....な日々。

$JAZZzzzzzz ....な日々。


iPhone4が思ったよりはやく届きましたので、明日の夜遅くからは携帯、メールつながります。番号もアドレスもそのままですので、やさしくイタ電してください★
宜しくお願いします!
毎年恒例になりました。
今年もやってきます! あざみ野まつり~!!!

開催場所は、あざみ野駅近くの小学校予定地のグランドです。
屋台もたくさん!
夜には、小さな打上花火もありますよ~!

ビックバンドEM2ジャズオーケストラとの共演です☆
みなさんおそろいでお出かけくださ~い!
i-phone ぶっこわれてアップしようと思ってた写真たちが全部見れなくなりました~。。。。。。。

おめでとうメールくれたみなさま~、、、ごめんなさいです。。。


なので、新しいi-phone4 予約してきました。自分への誕生日プレゼントに。
くやし~!!!!!!!!!

くやしすぎる~!!!!!!!!!

あ~~~~~~~。。。。。。。。



なので、新しい電話が届くまで、違う番号になっちゃいました。。。
メールもしばらく使えません。。。

2週間くらい、海外旅行だと思って下さい。

どうしても急用の方は、ミクシーかブログのコメントにメッセージください!!
ご迷惑をおかけいたします!

30代はなんだか明るい気がします(笑)




それではみなさん、しばしの別れ。

Happy Birthday to me..................................................

あと4時間足らずで20代が終わります。

ここ10年を振り返ると、20代は本当に突っ走って来た気がします。

19歳で渡米、歌とダンスに明け暮れ、オーディションとLIVEの日々。
22歳でアメリカから戻り、レミ、サイゴン、も一度レミ、そしてMA。
そんな中、ソロヴォーカリストとしてジャズの世界に少しずつ転向。

今ようやく、ソロアルバムも作り、ジャズフェスにも呼ばれるくらいになりました。長い道のりでした。

立ち止まらずに来て良かったと、今ふと思い、楽しかった事、悲しかった事、うれしかった事、悔しかった事、色々思い出しています。

30歳なんてジャズの世界じゃまだまだ若手ですが、少しずつ歳を重ね、歌にも深みを増して行きたいと思います。

さあ、30代はどんな事が起こるかな?

いつも幸せであれますように。
皆様にも。
横浜の老人介護施設 あすなろ にお招きいただき、EM2ジャズオーケストラと演奏して来ました★

施設の夏祭りという事で、室内では手芸のバザーや折り紙の展覧会など盛りだくさん。
私たちのステージは、外のテント内にあるイベントスペース。
おじいちゃん、おばあちゃんが、ノリノリで聞いてくださり、うれしかったです。
photo:01


お土産に、手編みの鍋敷きと折り紙アートをプレゼントしていただきました★
ステキでしょ~?
photo:02


大切にしますね、ありがとうございます!!
photo:01



ファンの方からいただきました!
ステキ~!!!!
うれしいな~★★
photo:01



ラクーアで撮りました。
夜のメリーゴーランドは幻想的です。

でも今日は帰宅中に、セミに襲われてこわい思いをしました。。。。
みんな気をつけてね(笑)
冷やし中華始めました、的な。

リアルにトレーニングしています。
体絞ろうと思って★
ガチのボクシングジムなんで、ビリーズブートキャンプの100倍くらいキツイです。
ひたすら有酸素運動とキントレの繰り返し。
3分動いて1分休憩の連続で、また3分間てのが長く感じるんだ これが。

コーチも、何とかチャンピオンとか言うすごい人たちばっかりなんで、徹底的にしごかれています。
良い機会なので、30歳を目の前に、肉体改造しようと心に決めて頑張ります!!

4日間連続で行ったので、全身の筋肉が悲鳴をあげています(笑)
また来週も頑張るぞー!!!

photo:01

早いものです。
まだまだ元気に遊んで欲しいですね!

私は父の40歳の時の子供なので、父は私を舐め回すように溺愛してくれました。

父はトランペッターだった頃の話を私に懐かしそうに話してくれます。
若い頃の自分と、今音楽を仕事にしている私が重なって見えているのでしょうね。

小さい頃は、あまりに厳しくピアノやソルフェージュの指導をされてそれはそれは辛かったし、正直、父の事があまり好きではありませんでした。
でも今になると、あの頃の毎日が宝物のように思えます。

今、ようやく父と音楽の話が対等に出来るようになりました。

今は穏やかで、優しい、私の大切な大切なお父さんです。

親孝行の一つや二つせねばと考えておりますが、なかなか実現せず、こんな自分が時々情けなくなります。

お父さん、健康には十分に気をつけて、毎日元気に過ごしてください。
大好きなお父さんへ。

70歳の誕生日、おめでとう。