続きです。

ナットを外すのでマジックで印をつけました。
このナットは時計回り、反時計回りいろいろあるようです。
逆回転だった時に締めすぎてしまうと、破損の恐れがありますので、力を入れすぎないように回します。

外れました。
こんな感じです。

次はボディを開けます。

ハンドルを取って



ボルト3本を外して
今度は

ベアリングホルダーを外すと
シールド付きですね。


この部品がワンウェイクラッチというらしいです。

ドライブボールベアリングの下には薄いワッシャーが2枚入っていました。
クリアランスの調節をしてガタ付きを防止しているのだと思います。

続きます。