月1釣り日記 時々アニメ・DIY

月1釣り日記 時々アニメ・DIY

挑戦したことや失敗したことを書き残す日記です。
釣りやDIY、アニメについて書いていけたらと思います。
釣りの腕前は初心者で、練習中です。

カルディアのメンテナンスの続きです。


ハンドルを回すと常にシャリシャリ鳴っているので原因はこのピニオンベアリングと思いました。



中のグリスが固着しているのではないか?


シールドを外してパーツクリーナーで洗浄しました。




ネットで評判のグリスを


ベアリングに詰めてシールドをつけました。


他に気になるところはと言うと、



ピニオンギアはプラスチック製で、歯の部分が摩耗して少し白く変色していました。


部品は生産終了です。


これが駄目になったら部屋に飾って置きます。


外した順番と逆の順番で組み立てていきます。



プラスチックの部品も使われているので、今回はプラスチックにも使えるグリスを使ってみました。


一通り組み立ててハンドルを回りしてみると結構重いですびっくり


恐らくベアリングに入れたグリスのせいで重くなったのだと思います。


グリス1つでも、結構巻き心地が変わるものだとわかりました。


しかしながら、問題のシャリシャリ音については治っていません笑い泣き


ちょっと考えてみると


1箇所オイルを塗っていなかったところがありました!



写真のメインシャフト部分です。


ここにオイルを塗布してあげると、シャリシャリ音がなくなりました。


これで「アタリ」に集中できます。


使用後の最低限の注油は必要ですね口笛


今回初めてリールの分解をしてみましたが、昔のリールだからなのか部品もそこまで多くなく、やってみると構造もわかって楽しい作業でした。


今度は別のリールもやってみたいですニコニコ