『仕事の文章は3行でまとめなさい』(臼井由妃 青春出版社)を読み終わりました。 | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

仕事の文章は3行でまとめなさい 臼井由妃
青春出版社

を読み終わりました。2013.09.01





この本は、副題にもありますように、「売り上げを20倍に伸ばした文章術」

を分かりやすく解説したものです。


著者は、自らの体験に基づき、あみ出した「文章術」を披露しています。

3行でしかも1文(センテンス)当たり35文字程度が望ましい、

と書いています。


自分の気持ちを相手に伝える方法として、超短文を薦めています。


なぜ、超短文が良いのでしょうか?

1文が長いと、一度読んだだけではすっと頭に入っていきませんね。


例として、法律の条文があります。

悪文と言われるすらあります。

条文は1文が極端に長く、ある言葉がどこまで修飾しているのか、

さっぱり理解できません。

それは、単に私の読解力が乏しいだけかもしれませんが…


「成功する超短文のルール」として46個取り上げて

います。

NG例と訂正例を並べ、どうしたら良くなるのか

解説しています。


私は、今書いているブログの文章などで、

1文が長すぎはしないか、分かりにくくはないか、

といつも気にしていました。


臼井さんの指摘によれば、私の文は長すぎていた

ことになります。


「成功する超短文のルール」から1つだけ

ご紹介しましょう。


17

一文に複数の情報を入れないほうが、

相手にポイントが伝わりやすい。




今後は、この本の趣旨を参考にして、超短文を

意識しながらブログを書いていこう、と思っています。








私の書棚(読み終わった本を掲載しています)

ビジネス書の購入歴