『顧客サービス戦略』(ダイヤモンド社)を読み終わりました。 | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

顧客サービス戦略 (ハーバード・ビジネス・
レビュー・ブックス)DIAMONDハーバードビジネス
レビュー編集部編 ダイヤモンド社

を読み終わりました。2013.08.27





この本の奥付けを見ますと、2000年11月30日発行となっています。

13年前に発行された本です。


確かに、例として紹介されている企業は既に消滅したり、

日本には馴染みのない企業もあります。


しかし、考え方(戦略)は、今でも日本企業や日本の経営者には

参考になることが多々ある、と感じました。


より普遍性のある事柄が取り上げられているということです。


例えば、第1章 サービスの高収益モデルのつくり方の中に

顧客とサービスと従業員との関係性について7つのポイントが

指摘されています。


(1)「顧客ロイヤルティは収益性と成長性の原動力である

(2)「顧客満足は顧客ロイヤルティの原動力である

(3)「サービスの価値が顧客満足の原動力である

(4)「従業員の生産性を高めることで価値が創造される

(5)「従業員ロイヤルティが従業員の生産性の原動力である

(6)「従業員の満足が従業員ロイヤルティの原動力である

(7)「社内サービスの質が従業員満足の原動力である

 (PP.19-28)

この7つのポイントは、今では当たり目のことのように感じられますが、

どうでしょうか?


区別しておくべき言葉は「サービス」と「ホスピタリティ(おもてなし)」

です。

サービスはどの人にも同じことをするのに対し、

ホスピタリティは個人ごとに異なるサービスを行うことですね。



記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング