八戸市の坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症専門整体

たか接骨院 佐々木です。

 

女子トランポリンで

森選手が日本人初の優勝。

 

オリンピックの内定が決まったそうです。

 

ちなみに私は高所恐怖症なので

トランポリン競技時の

あの高さ自体がムリなんですけどね。

 

後は本番でいい結果が出るよう

期待したいと思います。

 

 

今日は

「腰痛の原因は踵重心・・・」

というお話し。

 

 

最近来院されるお客様の

痛みの原因の特徴。

 

それは「踵重心」

 

人間には

バランスを取るために

最適な重心の位置があります。

 

左は背中から見た場合

右は横から見た場合

 

この位置に重心がある事で

特定の部分に掛かる負担が

身体全体に分散され

痛みの出にくい状態になります。

 

しかしながら

痛みのある方は

普段の生活で身に付いた悪いクセに

ほとんど気づきません。

 

その悪いクセから

痛みに繋がっていることが

多々あるのです。

 

 

<踵重心の特徴>

 

それは「足指が浮いている」

 

特に横から見た場合

 

足趾が浮いてしまうと

前方への重心移動が出来なくなり

自然と後方への重心に移っていきます。

 

後方重心になってしまうと

足裏の筋が緊張して

硬くなってしまいます。

 

その足裏の筋の緊張に伴い

スネの筋が縮んで硬くなりし

ふくらはぎは伸びるようにして

硬くなります。

 

足裏の筋・ふくらはぎの筋の

影響を受けて

今度はもも裏の筋である

ハムストリングも緊張し

 

足裏・ふくらはぎ・もも裏の影響から

臀部の筋が硬くなってしまいます。

 

また足の後面部分は

立位姿勢保持時に

身体が前に倒れないよう

常に緊張しているので

 

踵重心の方ほど

この緊張は高まります。

 

つまり

踵重心になる事で

足の後面部分が硬くなってしまい

様々な症状に繋がるのです。

 

 

事実

 

坐骨神経痛のシビレや痛み

膝の痛みや腰痛が

足底の筋やふくらはぎを緩めると

軽減する方が多々見られます。

 

踵重心や浮き指の方の特徴は

偏平足や外反母趾であったり

靴のかかと部分が擦り減ってることが

多いです。

 

 

少しでも今の状況を改善したい方への

ポイントとしては

・自宅にいる時は裸足で過ごす。

・青竹踏みを踏む。

・足指の曲げ伸ばしを行う。

・立つときは地面を掴むよう足指を曲げる。

・踵の低い靴を履く。

 

つまり

足指を使う時間を増やすこと。

 

そうすることで

足部の血流を改善し

老廃物の除去を行います。

 

まずはやってみてください。

 

すぐ結果が出るわけではありませんが

コツコツやることが大事です。

 

継続は力なりです。

 

 

あなたの坐骨神経痛の原因は

もしかしたら足部にあるかもしれません。

 

一度自分の靴や足部を診て

「当てはまっているかも?」と

思うのならば

 

ぜひ実践してみてください。

 

 

 

今日はこの辺で失礼します。

本日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。

 

八戸市で

”腰痛を今すぐなんとかしたいと本気で思っているあなた”

 

こんなことで悩んでいませんか?

 

・整形外科や治療院に通うも腰痛が変わらない。

 

・立ち仕事やデスクワークで腰がツラく、仕事に集中できない。

 

・坐骨神経痛やヘルニア、脊柱管狭窄症と診断され手術するも、痛みが残る。

 

・将来の自分の健康に不安を感じる

 

・藁をも掴むほど悩んでいるが話を聞いてくれない。

 

あきらめないでください。

あなたの腰痛

”今なら何とかできるかもしれません!”

 

痛みには原因があります。

 

本気で健康的な体を取り戻したい、これから先の人生を楽しみたいと思っているのであれば是非ご連絡ください。

その他の症状も治療しております。

 

「八戸市の坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症専門整体 たか接骨院」 

※予約優先制

住所:八戸市湊高台4-15-23 アルス湊高台C棟B

TEL:0178-51-9563

施術時間: 9:00~19:00

定休日: 不定休

ホームページ:https://www.hatinoheyoutsu-takasekkotsuin.com/

 

※施術中は電話に出れません。

   後程、ご連絡を差し上げますので、

  メッセージにお名前とご連絡先を残して下さい。