おひさしブリーフ。w(私の名言ではなく、中野剛志さんの名言ね。)


最近の近況をふつふつと書いていこうかなと思いました。
自分報告。

就活をやめました。全く乗り気になれなかったから。馬鹿馬鹿しい制度に必死に向き合って、吐いて、なんか糸が切れて終了。

やっぱり、夢追いかけるか…と思い、公務員も一旦中断して親ブチギレ^^;当たり前だよね(笑)30万弱払っていただいているわけだから。

なんか不思議なんだけど、親によって自分のやっていることに罪意識を感じるか感じないかってあるよね。私はやっぱり起業したいなあ…と思って、でもこれって難しいことなんだよね。

今の若者って、精神的に弱くなったとか上の人は言うけど、停滞した社会しか知らない僕らにどんな希望を持って生きろといってくるんだ大人は。
私なんてバブル崩壊した年に生まれてんだぞ。


明るい未来が待ってるなんて思ってるの?って母親に言われたときはもう絶句。「思っちゃいけないの?^^」みたいな。むしろ明るくしようと頑張りたいんだけど。


私が一番救いたい存在ってのは、やっぱり若者。
学生が就活で苦しんだりしているのをみて、やっぱりなんか違うと思うと感じた。
就職すること、なんでこんな苦しみながらするのかな?

才能ある人がただ今の社会システムに流されていくのだけは阻止したい。

もちろん組織に入ることも大事だから、そういった人たちも主体性はモラトリアム期に見出していく必要がある。

企業の9割以上を占める中小企業を活性化して雇用を増やしたい。地域に密着した企業とともに地域活性化していこうじゃないか。地元に戻れるような仕組みも作ろう。



私はまだぺーぺーなんだけど、休学してNGOやNPOで働いてみたい。
自分の企業のためにも頑張っていろんな経験をしていく必要があると思う。



たくさんの人に出会えて、たくさんの人に助けてもらって。
私はやっぱり今は頑張りどきだと思います。

平重盛が行ってました。
「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず。」

つまり今の私に合わせると、夢を追いかけようとすれば家族に迷惑をかけ、家族を困らせないようにしようと思うと夢をあきらめなくてはいけない。


でもそれができないのね、ごめんね。
JETROも今年は受けれそうにないなあ、自分に誇れて生きてないもの。



でもとりあえず一年頑張ってみます。以上!


元インターン先の社長さん、現インターンの代表さん、デザイナーとして今でも可愛がってくれる一般社団法人さん。
私のひとつひとつ、大好きな人達です。本当に感謝しきれないくらい可愛がってもらっていたし、今もみなさん気にかけてくれるのですが…恩返しできるくらい大きく羽ばたきたいです。



そして一緒に同じ志を持って、活動しようとしてくれているパートナーさん。
これからも一緒に頑張りましょう!頼りないですが、日々成長して必ず社会に貢献しましょう。



そんな感じで今はのろのろと動いていますが、今年はフィーバーしたいと思います。
応援よろしくお願い致します!