夜遅くにこんばんは(*^_^*)
昨日大学の講義で「現代日本社会」という社会学系授業を受けました。
そこでは「オタク」や「草食系」といった枠組みにはめたがるお話をしていて、
どういった方法で、ある人を、その枠組に所属していると判断しているのか?というお話をしていました。
そこで映画「下妻物語」を鑑賞しました。
「下妻物語」は観たいな~と思いつつも、
洋画派の私には邦画という時点で少しためらっていたのと、
失礼ですが大した内容含んでないんじゃないかな…と思って観ていませんでした。
講義では途中までしか観れなかったので、最後まで観ようと帰宅後鑑賞。
感想としては…こう…問題意識を持たないと「へえ」で終わってしまう印象だったwww
ただ圧倒的なキャストマッチ。深キョン、土屋アンナがかなり完璧だった。
レディースで小池栄子もかなり良かったかな。ちょっと男性キャストはもっと…こう…イケメンがいたら良かった(笑)役柄的にきついかもだけどw
田舎の暴走族のそのまんまを表しているそうで、彼女らは一見怖いのだけど…こう人間味あふれるものがありました。
先生も言ってたけど、暴走族はヤクザや暴力団とは別物ってことです。
ヤクもやらないし(これはチームによるらしい…)、
確かに学校の規則は守らないけどチームの規則はちゃんと守る…。普通に仲間思い。
結構ぐっときたセリフとしては「女は人前で泣いちゃいけないんだ。同情されるから。泣くときは人がいないところでこっそり泣いて、泣いた分だけ強くなりな。」ってセリフ。
……かっこいいってか、普通に人からしっかりしてると思われる女性はみんなこうだと思った。
人に優しくするのは難しいなあと感じる今日この頃で(笑)
あと、ロリータの子は
深キョンが演じる桃子みたいに…クールな子が多いイメージ(笑)高校時代の友人にロリータの子いたけどすっごい裏表ある子だった(笑)そういう腹黒なところが逆にすごい好かれてたけど(笑)
実際どうなんでしょう(笑)
後は今日テルマエ・ロマエ観ました~(*^_^*)
観たいなーとか思いつつ、そんなでもないかなーとか思ってたやつだったので(笑)
でも歴史を知る良い機会というか…ローマの時代をあんなに面白おかしく書けるのも
難しいじゃないですか?
観て良かったですね、だから。お風呂を通して日本と古代ローマがつながるなんて面白い。
ちなみに、あの映画が外国で上映されたとき、阿部寛が本当に古代ローマ人ぽくて驚かれたんだって(笑)確かに日本人離れした掘り深い顔だよね!
ではこのへんで♪
昨日大学の講義で「現代日本社会」という社会学系授業を受けました。
そこでは「オタク」や「草食系」といった枠組みにはめたがるお話をしていて、
どういった方法で、ある人を、その枠組に所属していると判断しているのか?というお話をしていました。
そこで映画「下妻物語」を鑑賞しました。
「下妻物語」は観たいな~と思いつつも、
洋画派の私には邦画という時点で少しためらっていたのと、
失礼ですが大した内容含んでないんじゃないかな…と思って観ていませんでした。
講義では途中までしか観れなかったので、最後まで観ようと帰宅後鑑賞。
感想としては…こう…問題意識を持たないと「へえ」で終わってしまう印象だったwww
ただ圧倒的なキャストマッチ。深キョン、土屋アンナがかなり完璧だった。
レディースで小池栄子もかなり良かったかな。ちょっと男性キャストはもっと…こう…イケメンがいたら良かった(笑)役柄的にきついかもだけどw
田舎の暴走族のそのまんまを表しているそうで、彼女らは一見怖いのだけど…こう人間味あふれるものがありました。
先生も言ってたけど、暴走族はヤクザや暴力団とは別物ってことです。
ヤクもやらないし(これはチームによるらしい…)、
確かに学校の規則は守らないけどチームの規則はちゃんと守る…。普通に仲間思い。
結構ぐっときたセリフとしては「女は人前で泣いちゃいけないんだ。同情されるから。泣くときは人がいないところでこっそり泣いて、泣いた分だけ強くなりな。」ってセリフ。
……かっこいいってか、普通に人からしっかりしてると思われる女性はみんなこうだと思った。
人に優しくするのは難しいなあと感じる今日この頃で(笑)
あと、ロリータの子は
深キョンが演じる桃子みたいに…クールな子が多いイメージ(笑)高校時代の友人にロリータの子いたけどすっごい裏表ある子だった(笑)そういう腹黒なところが逆にすごい好かれてたけど(笑)
実際どうなんでしょう(笑)
後は今日テルマエ・ロマエ観ました~(*^_^*)
観たいなーとか思いつつ、そんなでもないかなーとか思ってたやつだったので(笑)
でも歴史を知る良い機会というか…ローマの時代をあんなに面白おかしく書けるのも
難しいじゃないですか?
観て良かったですね、だから。お風呂を通して日本と古代ローマがつながるなんて面白い。
ちなみに、あの映画が外国で上映されたとき、阿部寛が本当に古代ローマ人ぽくて驚かれたんだって(笑)確かに日本人離れした掘り深い顔だよね!
ではこのへんで♪