ソノイチ。はこちら

うーん、卒論のテーマにソーシャル・ビジネスを選んだのも、自分の「社会の役に立ちたい」っていう思いだった。

間違いなく理念の強さが圧倒的に強い社会起業家という仕事に惹かれているのは間違いなかった。
あとは山本繁さんが興味あるものとかがああ…これだと思うものだったから。

山本繁さんが現在活動しているNPOのNEWVERYの2月のイベントに参加してみることにした。うまく話せる自信がないし、確固たる目的があるわけではないけど今の自分には動きたいなあ…と思っての決断だった。誰か一緒に行く人が見ていないだろうかw

山本繁さんのビジョンは本当に共感する。私の究極の目標はすごく近かったから。
私はFacebookに

「将来の夢は日本の若者が今よりもっと生きやすい社会、希望をもてる社会をつくっていく中のひとりになることです。」

と書いていたんだけど、

これが山本繁さん率いるNEWVERYのビジョン:若者たちが未来に希望を持てる社会と近いと思ったこと。

現在中退予防研究所といった活動をしている山本さんも最初は目の前にいる若者たちから、そして現在では大学にコンサルタント?的な事業も行なっている。

これは兼ねてからの疑問だった「たとえ若者を救っても、社会制度が変わらないと意味無いじゃん」という絶望的な問いの答だったような気もする。

それに気づいたのは、山本繁さんの大学同期の駒崎弘樹さんの「社会を変えるを仕事にする」を読んでからあー…あれってあのことかぁ…と思ったんだけど。

$If you want happiness for a lifetime - help the next generation.


駒崎さんの人間性の方が少し自分に近いかな?と思ったけどアプローチ方法は「病児保育サービス」で、私のしたいアプローチとは違った。
やっぱり山本繁さんな気がする。

私が無作為に調べていた点と、こういった社会起業家の素晴らしい方たちが繋がって、スティーブ・ジョブズのスピーチが思い浮かんだ。

とりあえず、私がやりたいことを明確にする必要があるけど私の問題点は圧倒的に保守的なところだ。

両親の安定を求める強烈な教育のもとに、わたしは今の自分に戸惑っている…。
昔から親の言うことを聞かない子だったけど、就職となるとわからない。

ビジョンがないのに、社会起業したいんです!とは言えない。
どうやって食っていけばいいのだ…このご時世に…。と不安ばかりである。

そういうことを思いながら公務員試験の勉強をしている。

これでいいのかな…?いや多分良くないんだけど、一人だと決心もつかない。
山本繁さんにお会いしたい…(´・ω・`)

山本繁さん @YamamotoShigeru

駒崎弘樹さん @Hiroki_Komazaki


それにしても、慶應の人は活発な人が多いなあ…まあ母体数も大きいし、自分の興味ある分野に多いのかもだけど…自分の大学もこういうふうに思っている人いると思うけど…なんか違う方向で終わってしまっているこの違いは何なんだろう。人脈?なのかなあ…