脱サラ男の「中小企業診断士」1年合格!!崖っぷち資格勉強法

脱サラ男の「中小企業診断士」1年合格!!崖っぷち資格勉強法

35歳を手前に10年以上勤めたマスコミの仕事を辞め
経営コンサルタントを目指すべく中小企業診断士資格の
取得に奔走する体験ブログ

Amebaでブログを始めよう!

・ビッグデータ 300社提携

 ⇒インターネットイニシアティブや富士通総研などが提携し

   個人の買い物履歴などのビッグデータを他社と互いに

   活用しあう専門組織を5月に設立する。


・企業手続き一元化検討 首相指示「産業の新陳代謝を」

 ⇒政府は起業に必要な許可申請などの行政手続きを受け付ける

   窓口の一元化を検討する



世の中が目まぐるしく変わりますね。コンサル目指すなら

ビッグデータやっぱり把握しておかないとダメだろうな。

コンピューターがすべて分析しだすと、

コンサルも仕事なくなるのかな・・・

2次試験の勉強やってます。

記述式の解答で一貫性が求められるんですが、

いまいち、自分自身の上達がわかりません。

空をつかむような、そんな感覚で、勉強しても

たぶん、ダメなんでしょうね。

思ったのは、自分が書いた答案について

やっぱりきちんと反省すべきことは

して、検証していくことがとても大事だと思います。

ああ・・当たり前のことですが、

なかなか、これまで出来ていなかった・・・。



勉強時間  5時間  合計  211時間

勉強内容  企業経営理論、経済学、経営法務、財務会計、事例2


 ⇒ ヒミツ僕が実践している通信講座

毎日、2次試験の勉強をしようと

頑張る日々ですが・・・

まだ、確固とした自分なりの解き方が

確立できていません・・・

最近になってやっと過去問に手をつけ

自分の頭の悪さにいらだちを覚えます。

頑張れ自分・・・


勉強時間  5時間  合計  206時間

勉強内容  企業経営理論、経済学、経営法務、財務会計、事例1


 ⇒ ヒミツ僕が実践している通信講座

昨年の試験で苦しんだ経済学・・・

今年は優しい問題が出ると思っているが・・・

油断大敵。

毎日、経済学の問題を解いています。

過去問・・・難しすぎ。5問解き、理解するだけで

1時間っていったい・・・。



勉強時間  20時間  合計  201時間 ※5日分

企業経営理論、経済学、財務会計、事例3


 ⇒ ヒミツ僕が実践している通信講座

最大限に集中して勉強するためには

自己管理がとっても大切ですよね。

睡眠しっかりとってるか

栄養しっかりとってるか

適度な運動しているか

精神面は健全か

考えればきりがありませんが・・・

病気になったら勉強できませんよね。


さいきんは、体調面良好です。

良好すぎてすぐ眠くなります・・・


勉強時間  5時間  合計  181時間

企業経営理論、経済学、財務会計、事例3


 ⇒ ヒミツ僕が実践している通信講座