明日は休みなので、始発に乗り、多摩川にスイムテストに行きます!




丁度ポイントに着く頃は満潮時なのでシンキングミノーでも、バイブレーションも、根掛かりをあまり心配せずトライできるかな。

まずは、


私は、いつもベイトタックルなので、しかも下手くそなので、かつロッドはLクラスなので、ルアーが軽いと飛ばず、バックラ…
ルアーが重すぎると、巻が大変なので、

ルアーは基本12グラム以上20グラム以下と仕切りを決めています。

だから、バチルアーはセレクトに大変です。
下手くそですが、バックラもしますが、それ以上に楽しさが上回る感じです。

スイムテストは、
飛距離
キャストフィール
巻き抵抗
スイムアクション
ロッドアクション

をベイトタックルを使用して行います。
各カテゴリーで一番良かったルアーを今年のメインに使おうと考えてます!

まず、


サイレントアサシン99sとサイレントアサシン80s。

これは、フローティングミノーはバーティスにしていますが、やはり、バーティスとサイレントアサシンの飛距離だけみるとアサシンの方が上だと思うので。では、シンキングミノーはアサシンを使うとして、99sは17グラムあり、ベイトタックルでも凄いぶっ飛びますが、今の春の時期、ベイトも小さいので、果たして、80sは10グラムしかないけど、シマノの宝刀の重心移動でフルキャストしたら99sと比べて満足行く飛距離が出せるか?また、バックラはどうかの確認です‼

つぎは、


ディープシンキングミノーのお二人。
上から
ダイワカレントマスター97
ラッキークラフト コモンセンス雷桜。

コモンセンスはサクラマス用ですが、九頭竜川サクラマス釣行のとき好きになったので。

飛距離
ジャークやトゥイッチアクション

を比べます。

つぎは、



大好きな、x80シリーズの比較。
上から
X120
X80 マグナム
X80 ビート
X80 ベビーウエイト

いつも、リトリーブのプルプル感覚とレスポンスの良さでビートばかり使用してますが、

私が下手くそなのですが、ビートは固定重心ということもあり、いかんせんベイトタックルでは、飛距離が厳しい。
じゃあ、シンキングミノーはサイレントアサシンで良いじゃないかと考えますが、
しかし、x80だけはどのジャンルにも入らない。
x80は、x80なんです。
クランクぽくもあり、ジャークベイトでもある。
そんななかで、x80選手権を行うことにしました。

つぎは、



バイブ選手権!
左から、

モアザンシリコンバイブ58 13グラム
シリテンバイブ73 17グラム
レンジバイブ70 15グラム
バリッド70 ベビー 17グラム

ここからが本番!
私はラッキークラフトが大好きです。上州屋で配布されているDVDが初心者の
私には、どんだけためになったか、影響を受けたか。しかも、大橋さんの優しいとこ。イケメンなとこ。動画の喋りが柔らかく、品がある。
だったら、ラッキーだけ使えばいいのだが…レンジバイブのキャストフィールや巻き感を味わってしまうと、なんとも言えない。
私は優柔不断です。

また、どうしてもシリテン53を使いたかったのですが、どうしても8.5グラムと軽いので、バックラが起きるし、飛距離が伸びない。

そんななかで、モアザンシリコンバイブ58登場ですよ!13グラムもあるじゃないですか!
即効、キャスティング日本橋で買いました!

そんなこんなで、これも選手権を行います!

最後は!



鉄板バイブ!

左から、

モアザンリアルスティール18グラム
ラッキークラフト ILV ソルトチューン
IP18
爆岸バイブ15グラム
爆岸バイブ20グラム

私の中では、ホロがある鉄板バイブがまずひとつ。
また、チニングも考えてますので、なるべく2つのホールがあること。IPは別とします。

いずれも、大きくないルアーなので、アピール度、ブラッシング、キャストフィール、巻き感、色々つかみとれればと思います!

この最後のカテゴリーが実は一番ルアーセレクトを考えました‼

以上となります!頑張って起きます!

また、報告できればと思います!

以上です。