今回 ITパスポートに合格するまでの準備について記載します。

 

・受験回数:1回

・受験スタイル:独学

・受験準備期間:3ヶ月

 

・受験勉強方法

①書籍「改訂新版ITパスポート最速合格術〜1000点満点を獲得した勉強法の秘密」

 

 まずはこの書籍でざっくりと試験内容に必要な知識をつけました。

 2回読んで、あとは計算パートやSCMやERPといったような3文字アルファベットのところなどは繰り返し見返しました。

 

 ITパスポートは、情報処理技術者試験の初級レベルに位置付けされていますが、範囲はそれなりにあるので、この本で全体像を最初理解してから、細かい部分を過去問題を通して知識の肉付けを行うのが良いと思います。

 

改訂新版 ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密 改訂新版 ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密

 

Amazon

 

この本は「たこ焼き屋チェーンを展開する企業」を例に各種試験に必要な内容を解説してくれるのでわかりやすかったです。オススメです。

 

ちなみに一般的に評価の高い本は以下のものです。

 

 

最終的には、書店等で自分に合う参考書を探した方がいいです。

 

 

②iOSアプリ「ITパスポート 一問一答問題集」¥600

 上記の本を読んで知識を大体頭に入れたら、このアプリを使って通勤時間等のスキマ時間を利用して3周ぐらいやりました。 

 

③模擬試験

 ②の後に、試験を実施している「情報処理推進機構」のWebページの模擬試験をしました。ここで実際の試験はCBT方式と言われるコンピューター上で試験を行う形式になるので、実際に疑似体験ソフトウェアを利用して過去問題を3年分くらいやりました。120分実際にやって試験方法に体と頭を慣らしました。

 

・情報処理推進機構 ITパスポート CBT疑似体験用ソフトウェア

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html

 

④ITパスポート試験ドットコム http://www.itpassportsiken.com

 勉強中に出会ったサイトなんですが、「ITパスポート試験ドットコム」はオススメです。ITパスポートに関わる情報が全て揃ってます。

 ここを最初から知って入れば②のアプリは必要なかったです。

 アプリより使いやすいし、通勤時間等の空き時間を有効に利用できます。

 

ということで続きはまた。

 

久しぶりの資格ネタ。

本日 ITパスポート を受けてきました。

結果は合格!!

 

総合評価点 900点

<内訳>

・ストラテジ系 :880点

・マネジメント系:860点

・テクノロジ系 :870点

 

なんとか受かって良かった。

同じ受験会場で受けた8割の人が120分の制限時間前に帰っていったな。

私はたっぷり使って回答しました。

 

受験準備の記録は次回。

 

 

最近TOEICはお休みして会社の資格取得施策への参加のため、「Excel VBA スタンダード」という資格の勉強をしていました。

昨年の2015年7月ぐらいから勉強して先月2016年3月に合格しました。
会社の期間で言えば、年度内になんとかミッション完了という事で目標達成できました。

どんな資格?
「VBAエキスパート」は、Excel、Accessのマクロ・VBAのスキルを証明する資格です。

<資格のページ>
VBAエキスパート
株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ
http://vbae.odyssey-com.co.jp/index.html


VBAが出来るとExcel、Accessをそれぞれ利用する上で、ルーチン作業等を自動化出来て業務効率化に貢献できますので、普段の業務の改善活動等で非常に有利ですね。

ただ、この資格を取得したからといって知識はつきますが、すぐに開発出来るわけではないので普段から試行錯誤しながら開発しないと実用的ではないですね。

この資格の科目は以下の4つがあります。

<科目>
1.Excel
①Excel VBA Basic
②Excel VBA Standard

2.Access
①Access VBA Basic
②Access VBA Standard

私が合格したのは1の②の「Excel VBA Standard」。

難易度はそれぞれ Access >Excelで、 ② > ① です。
①から順番に受験する必要はありません。
出来るだけ②のStandardを一発で合格出来ると良いですね。
なぜなら受験料が高いから。

<受験料>
①:12,960円
②:14,580円

ちなみに私は「Excel VBA Standard」しか取得してません。
Accessは難易度高いので①のBasicから受験しようと思います。
いつかわかりませんが。

これがテキストです。

VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA スタンダード/田中 亨

¥3,240
Amazon.co.jp

次回以降勉強法を書きます。
こんにちは。

1月にTOEICを受験した後、ずーっと「毎日の英文法」を1単元づつ音読を繰り返し続けています。
やっと項目20まで来ました。
頑張って筋トレ続けます!!

そんな中、TOEICの結果がわかりました。
なんと・・・

465点でした。

やー笑ってください。500点もいけませんでした。
試験前に公式問題集をやってみましたが、その時の結果が「315~475点の間」でしたので、やはり正確ですね。

背伸びせずに文法と語彙力の力をまずは付けます。
私の直近の目標はまずは500点台ですね。

ああ、査定・・・頑張らないと。
楽天さんとかの社員さんは大変ですよね。
うちなんてまだ甘い甘い。
似たような制度になる前に今頑張らないと!!

ではでは
さ、日曜日の夜ですね。
引き続き英語の筋トレをしていきます。

教材はこれ!!
「毎日の英文法」

毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる/朝日新聞出版

¥1,296
Amazon.co.jp

やっと今日で07「itが指すもの」まできました。
英文を5回聞きながら声に出す。
次に英文を聞いてその後テキストを見ずに口に出してみる。
つまずいたら出来るまで繰り返す。

習慣化ですね。
3日坊主ではなく続いてます。
やはりハードルが低いのは続けられます。

今年はさらに本当の筋トレも始めました。
しかもお金のかからない、自重トレーニングです。
つまり自分の体の重さだけで筋トレするんですね。
2ヶ月で効果が出てくるとのことなので楽しみです。

この本見ながら少ないメニューでやってます。
自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630)/エイ出版社

¥756
Amazon.co.jp

1月は自分を変える月です。
自分だけが自分をコントロール出来ます。

がんばろ!!ニコニコ