忘憂草 | 毎日は旅のごとし日記

毎日は旅のごとし日記

いわゆるアラフォー世代です。できれば毎日をほのぼの楽しく過ごしたいと思っております。

いよいよノラのニラが本気出してきた!

わっさわっさ。

この3倍くらいは余裕で生えてた。

 

草の茂みに生えてるので

よほどでないと見分けつかないと思う。

 

なんでノラのニラを狙うか?というと

以前ニラもネギもすごく好きなのでほぼ毎日食べていたんだが

この両方とも使っていいとされる農薬の量がガンガン上がってきているらしいのだ。

 

毎日の積み重ねが一番マズイような気がするのだが

あんまりニラの無農薬って見かけないので

農薬も肥料もなんも使ってないノラニラを積極的に

食材に使ってる。

私雑草の中に生えてても見分けつくし。

 

 

そうして・・・

やっと!

やっと出てきた!

 

 

カンゾウちゃん!待ってたよ!

蕾もお花も美味しく食べられる

アスパラみたいにサクサクしておいしい野菜なのだ。

 

 

この蕾を干したものが

高級中華食材として知られる金針菜。

漢方でもあるし

ビタミン豊富で鉄分はほうれん草の20倍!

こういうのがそこらへんにボーボーに生えてる。

 

この辺りで見かけるのはノカンゾウにヤブカンゾウ。

ほぼ同じ種類のものなんだけど「アキノワスレナグサ」もほぼ同じもの。

 

アキノワスレナグサってあの沖縄で知られている「クワンソウ」のこと。睡眠改善するパワーがあってとても有名。商品化されまくってる。

 

昔琉球の王様は客人がやってきたとき、ゆっくりと体を休めてもらうためにアキノワスレナグサを食卓に出してゆっくり眠らせたと聞いたことがある。そのくらいリラックスさせてゆっくり眠らせる力のある植物なのだ。

 

このボーボーに生えているカンゾウもほぼ同じチカラを持っていて金針菜も別名「忘憂草」-ぼうゆうそうと呼ばれている。それには諸説あるらしいが、ストレス軽減し安心して眠らせる力があることから来てると個人的に思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

世界全体が怪しい方に動いているので

一応知っておいた方がいいかと。