横浜FMは序盤からDFの背後を狙うパスを積極的に使い、素早い攻撃から相手を押し込む。一瞬の隙を突かれて先制を許すも、その後もペースは失わず、インテンシティーの高い攻防を見せる。すると、前半終了間際に喜田の矢のようなミドルシュートが決まり、スコアをタイに戻す。しかし、後半開始早々に大迫に決められ、再び1点を追う展開に。攻勢に出たい横浜FMだったが、神戸の出足が速い守備に対応できず、前進に苦しむ。その後も攻め手を欠き、最後まで牙城は崩せずにタイムアップ。1点が遠く、クラブ史上初の7連敗を喫した。

 

前節まで状態も悪かったですし、正直連敗中の相手と当たるのが嫌な感じでしたが

 

ヴィッセルは連敗を止めた事でちょっと流れが好転したのかもしれません

 

それだけ大迫の存在が大きいものなんだと再認識した感じですね