日本野球機構(NPB)は8日、出場機会に恵まれない選手を救済する「現役ドラフト」を開催し、移籍が決まった選手を発表した。各球団1選手ずつ、12人が移籍。2巡目指名はなかった。
中継ぎ強化が課題の巨人は阪神の17年ドラフト1位・馬場皐輔投手を獲得。その阪神にはオリックスから漆原大晟投手が入団する。オリックスは中日の17年ドラフト1位・鈴木博志投手、DeNAはロッテの16年ドラフト1位・佐々木千隼投手を獲得した。伸び悩み、今季登板機会も少なかったドラ1の3選手が新天地でプレーすることになった。
セ・リーグではヤクルトが巨人・北村拓己内野手、広島は楽天・内間拓馬投手、中日はヤクルト・梅野雄吾投手を獲得。
パ・リーグはソフトバンクが日本ハム・長谷川威展投手、日本ハムは水谷瞬外野手が、事実上の“交換トレード”。ロッテは西武・愛斗外野手、楽天はDeNAから桜井周斗投手、西武は広島から中村祐太投手が入団することが決まった。
各球団の獲得選手一覧は以下の通り。()は前所属。
▽セ・リーグ
阪神 漆原大晟(オリックス)
広島 内間拓馬(楽天)
DeNA 佐々木千隼(ロッテ)
巨人 馬場皐輔(阪神)
ヤクルト 北村拓己(巨人)
中日 梅野雄吾(ヤクルト)
▽パ・リーグ
オリックス 鈴木博志(中日)
ロッテ 愛斗(西武)
ソフトバンク 長谷川威展(日本ハム)
楽天 桜井周斗(DeNA)
西武 中村祐太(広島)
日本ハム 水谷瞬(ソフトバンク)
去年から始まったこの制度、結果を残した選手もいれば1年で戦力外になった選手もいて
まだまだ未知数なところもありますが、成功例があるだけでポジティブなものになりますし
今後もブラッシュアップしながらやるしかないですね
ホークスは水谷を出しましたが、正直外野の1軍レベルの選手は多くいますし
来年チャンスがあるかと言われると難しいので仕方ないでしょうね
トレードのような形になりましたが、長谷川は左ピッチャーですしチャンスはあると思います