勝てば優勝が決まる首位の神戸。序盤から流れをつかみ、いずれも大迫のパスを起点に立て続けの2得点を奪う。しかし、前半途中で交代カードを切った名古屋に徐々に攻め込まれて1点を返され、以降も決定機を作られる。それでも、山川を中心にしのぎ切り、1点リードで前半を終える。後半は攻撃的な布陣で猛攻を仕掛ける名古屋に対し、粘り強い守備で対応してカウンターを狙う。追加点には至らなかったが、相手の攻撃を着実にはねのけて2-1で試合終了。大震災を乗り越え、ともに歩んできた神戸の地で、クラブ初の悲願を成し遂げた。

 
前節の事もあり、色々と言われないように勝たないといけない難しさもプラスされましたが
 
勝てば優勝、しかもホームゲーム最終戦と色々プレッシャーもある中で
 
完璧なゲームではないにしろ、今年のヴィッセルらしさが出た試合でした
 
ずっと対戦相手的には苦しいと言っていましたが、湘南以外の鹿島・横浜・浦和・名古屋に
 
勝ち切っての優勝ですしマグレではなく、しっかり力がついたものだと思います
 
クラブの歴史の中では、良い時も悪い時もありました
 
それでもこれまでの積み重ねた経験で初優勝に至ったと思います