初のリーグ制覇に向けて勝点3が欲しい神戸は、大迫不在の影響もあってか前線でボールが収まらず、思うようにシュートチャンスを作れない。すると、前半終了間際にショートカウンターから細谷に先制点を決められ、ビハインドで試合を折り返す。後半は大迫を投入し、明確なターゲットを軸に攻勢を強める。押し込む時間が続くと、セットプレーから大迫がヘディングシュートをたたき込み、同点。その後も猛攻を仕掛けるも、相手の粘り強い守備の前に最後まで逆転ゴールを奪えずに試合終了。前回対戦と同じく1-1でのドロー決着となった。

 
大迫の代わりなんていないですが、いるといないとで大きく戦う力が変わってしまって
 
結果的に勝ち切れないとなると、優勝出来るポテンシャルがあるとは言い難いですね
 
勢いに乗ってるチームは代わりの選手が出てきても活躍したり衰えませんし
 
そういう部分での総合力という部分は過去の優勝チームと大きな差があると思います