勝ってライバルとの差を広げたい神戸。ボールを保持する川崎Fに対して大迫を起点としたカウンターを狙うが、思うようにシュートに持ち込めず、こう着状態で試合は推移する。自陣でのミスから前半23分に均衡が破られると、直後に追加点を奪われて2点ビハインドで試合を折り返す。それでも、ホームチームは後半に入り、攻撃を活性化。PKとCKから大迫が立て続けに得点を挙げ、同点に追い付く。その後も迫力のある攻撃を見せ、何度もゴールに迫るが、欲しかった決勝点は最後まで生まれず。勝点1を積み上げるにとどまった。

完全に負けパターンの試合展開でしたが、大迫の決定力だけで同点に追いついた形です
 
こういうスイッチが入った後に猛攻を仕掛けるパターンがありますが
 
勝ち切りたかった相手でしたが、まぁ負けなくて良かったです