端的に言えば、応援する事をやめます

 

なので、試合の記事に関しては選手起用・作戦などの事は今後書かないと思います

 

理由としては西スポのサイトで目にした次の記事です

ソフトバンク藤本監督が捕手を併用しない理由とは? 開幕から全試合甲斐拓也が先発マスク

この記事を読んで愕然とし失望しました

 

控えの2人が守ったら点を取られるからスタメンで使わないという事です

 

そもそも負けている状況で甲斐に代打を出した後に交代して出場してる訳ですが

 

負けているというのは相手に流れがいってますし、負けパターンの投手が出てきます

 

もちろん、その流れを止めて反撃するのがいいですが

 

勝ちパターンが良すぎて、結果を出しているけど負けパターンに回ったわけでもない

 

不安定な負けパターンの投手で抑えろという無茶振りにも近い事を言っています

 

さらに言えば、圧勝してる試合が無いという時点で控え捕手が出て来る状況は

 

大敗してるか甲斐に代打を出した時に限られるわけで

 

そこで試合に出てきて打たれて失点したからリードが良くないとなるのなら

 

先発投手を5回も持たせられないで失点してる甲斐も使えないはずです

 

前提条件が違うので比べるなという意見もあるでしょうが

 

この理由と言葉選びの悪さに、甲斐以外は使わないんだなというのが見えましたし

 

栗原や牧原と緊急の状態で使える捕手がいる状況で

 

使うつもりの無い捕手2人も置いてないで野手とか中継ぎとか入れろとも思います

 

去年の戦いっぷりを見ても期待はしてませんでしたが、一気に拒否反応が出ました