首位を走る神戸は、汰木が相手のミスを見逃さずに先制点を奪うと、絶好調の大迫の追加点でさい先よくリードを2点に広げる。しかし、次第に押し込まれるシーンが増え、前半のうちに追い付かれてしまう。後半は両サイドから決定機を作るものの、一森の好セーブに阻まれてゴールを奪えない。すると、Aロペスに痛恨の逆転ゴールを献上。終盤にはAイニエスタを投入してさらに攻勢を強めるが、スコアは動かせないまま試合終了。4節以来の黒星を喫した。一方の横浜FMは、昨季王者としての面目躍如たる攻撃力で撃ち合いの試合を制した。
良い試合だったとはとても言えないぐらい、ジャッジに不可解というか疑問を感じます
攻撃に関しては前からのプレスも良かったし、ショートカウンターも良かったですが
とにかく落ち着かなかったのが一番良くなかった点かなと思います
負けた事自体は、失点の仕方は最悪なので仕方ない部分もありますし
2-0から追いつかれた時点で負けるムーブだなという感じもありましたが
そもそも後半のゲームプランを感じなかったというか、90分ただがむしゃらって感じでした
ヴィッセル自体の試合を全部完璧に追えている訳ではないですが
ここ数年ヴィッセル以外の試合を含めても、ジャッジに関して一番不満が残る試合でした
失点自体は自分たちのミスというか緩い守備だったりで招いているものですが
こういう外部の力も加わった敗戦は、シーズンの流れを変えそうで嫌な感じです