鳥栖は神戸に対して前回対戦のリベンジを果たすべく、序盤から藤田など中盤の選手を中心にボールを握り、積極的に攻撃を仕掛ける。しかし、最後の局面で相手の粘り強い対応に遭い、思うようにチャンスを作れないまま試合を折り返すと、後半は形勢が逆転。アウェイチームのテンポの良いパスワークに苦戦し、後手に回る時間が増加。すると、勢いを増す相手の攻撃を抑えきれず、立て続けに武藤のヘディング弾を許してしまう。相性の悪さが露呈し、リーグ最下位を相手にホームで完封負けを喫する結果となってしまった。

前回も鳥栖に勝ってますし、これが相性というものなのかもしれません
 
ただ監督が代わったタイミングで勝利出来た事は次へ目を向けられます
 
厳しい状況は何も変わっていませんが、最後まで戦う姿勢を見せて欲しいです