今日は野球をじっくり見る事が出来たのですが

 

おかげで今シーズンのイライラの原因がわかりました

 

打線はいつものように初回2点取った後の1アウト3塁で得点出来ず・・・

 

こういうもう一押しが勝つ時は繋がるのに、負ける時はほぼ出ないです

 

今日に関しては色々と工夫していて何とかしようという形は見えましたが

 

追加点を奪えない間に逆転を許しました

 

石川は抹消された前と特に何も変わらず、勝負球のところで打ち取れなかったですね

 

ハマる時もあればハマらない時もあるので仕方ない部分もありますが

 

津森・又吉が先週あたりからどんどん内容というかコントロールが悪くなってきてい

 

又吉は今日に関してはスライダーが全く使い物にならず、どうにもならないですね

 

そこに守備シフトがはまらず2度のポテンヒットに、あげくの落球です

 

ここまで書いた事で言えば、特に相手は何もしてないわけです

 

工藤監督の数年間は中継ぎの安定感だけじゃなく、無駄なミスが無かったです

 

それは自ら試合の流れを相手に渡さなかったという事です

 

我慢比べの状態で相手がミスをするまで堪えれていたという事ですが

 

去年・今年はその我慢比べで自滅というか相手に流れを渡す事ばかりです

 

それが見てられないというか、野球が下手に見えてイライラするんだと今日実感しました