ソフトバンク嘉弥真新也投手(32)が20日、ペイペイドーム内で2000万円増の年俸1億6000万円プラス出来高払いの2年契約で契約を更改した
今季は5年連続の50試合以上となる58試合に登板したが、1勝0敗、防御率4・71と苦しんだ。それだけに「2年契約をしてもらったので、しっかり頑張りたい」と球団に感謝。シーズン中に取得した国内FA権を行使せずに残留し、「今年はダメだった。悔しさを来年にぶつけて、フルですごい成績を残したい」と結果で恩返しするつもりだ。
中日から国内FA権を行使して移籍してきた又吉とは同じ沖縄出身、左右は違うが同じサイドスロー。嘉弥真は「沖縄のメンバーが増えることはうれしい。チームに溶け込めるようにサポートしていきたい」と加入を歓迎。さらに、自身を「便利屋」と表現する又吉になぞらえて「又吉も『便利屋』と言ってたんですけど、僕もそうなれるように。何かあったら嘉弥真と言われるようにですね。どこでも投げます!」とフル回転を宣言した。
控えめに見えて、実は野望は大きい。「常に1イニングを投げる準備はしている。最優秀中継ぎ取りたい。抑えていけば勝ちパターンで使ってくれると思う。後半勝負っすね」。ワンポイントだけではなく、勝利の方程式の一角も本気で狙っている。
ソフトバンク岩崎翔投手(32)が20日、ペイペイドーム内で契約交渉に臨み現状維持の年俸6800万円でサインした。
右肘痛に悩まされ、昨年までの3年間は計21試合の登板にとどまっていたが、今季は48試合まで増やして2勝5敗6セーブ14ホールドの数字を残した。「試合数は(右肘の)リハビリ明けてからは投げられたと思うけど、内容的には悔いが残った」と話した。後半戦は不調に陥り2度の出場選手登録抹消があり、最終10試合で4敗を喫した。「僕がしっかり投げていればチーム状況も変わっていたと思う」と唇をかんだ。
来季は60試合登板と防御率1点台を目標に掲げ「完全復活」を期す。17年には球団のシーズン記録となる72試合に登板。「リリーフをやっている以上、一番後ろをやるつもりでいきたい」と、ストッパーにも名乗りを上げた。(金額は推定)
ソフトバンク上林誠知外野手(26)が20日、ペイペイドーム内で契約交渉に臨み1000万円ダウンの年俸4350万円でサインした。
「今年の成績を見れば、ほぼ何もしていないので…」。今季は開幕1軍入りできず、39試合の出場にとどまった。打率1割9分1厘、2本塁打と低迷。2年連続のダウン更改を受け入れた。
来季は変革のシーズンにする。2軍時代から打撃コーチなどで見守ってきた藤本新監督になった。「監督とは下積みのころからの長い付き合い。一番、長く僕を見てもらっているし、最後には胴上げをしたい思いが強い」。18年には22本塁打を放った。「来季はキャリアハイを目指す。そうすればチームも優勝に近づくと思う」と雪辱を誓った。(金額は推定)
ソフトバンク板東湧梧投手(25)が20日、ペイペイドーム内で2度目の契約交渉に臨み、1500万円から1200万円増の2700万円で更改した。「持ち帰って、自分の気持ちの整理ができた。来年もっと頑張ってやろうという気持ちです」と前向きに話した。
前回も同じ提示額だったが「自分の考えとギャップがあった。年に1回なので、ちゃんと納得して話を進めたい」と保留。時間をおいて、この日の交渉を迎えていた。条件の上乗せはなかったとみられるが、納得して判を押した。
来季は先発候補の1人として期待がかかる。「中継ぎを経験して引き出しが増えた。先発ローテーションを勝ち取れるように。10勝を目標に、リーグ優勝、日本一に貢献できるように頑張りたい」と意気込んだ。(金額は推定)
嘉弥真は良い時もありましたが安定感という意味では無かったですね
ただこれまでより先発も不安定で、自分の出番を予測するのも難しかったと思います
良い悪いは別にして、今年は5回・6回でのワンポイントが多かったですからね
岩嵜も同じく不安定でしたし、中継ぎ全般が大事な場面で痛打されました
普通にいけば森・モイネロの前でしょうが、今年の結果からだと分からないですね
上林は同じ攻め方をされ、同じ打ち取られ方をしている間は1軍で使えないです
個人的には環境を変えた方がいいのではないかと思います
板東は頑張った方だと思いますが、簡単に打たれる場面が多々あるんですよね
球種など覚えれば変わるかもしれませんが、個人的には中継ぎには向かないと思います