打線は8安打8得点と効率の良い攻撃でしたが、初回の柳町のツーベース以外は
得点の入ったイニングしかヒットが出ていないですし、流れが変わりそうな攻撃なんですよね
それでも8点取って負けたらそれは打線の責任とは言えないです
周東の牽制死は試合が決してるような状況だから大きな問題ではないですが
完全に逆を突かれてますし、挽回する場が無いからから回ってるんでしょうね
首脳陣としては乗り越えて欲しいんでしょうが、出て来ると逆に何かやらかしそうで
攻撃のリズムや反撃ムードを止めてしまいそうで、使って欲しくないです
東浜は3回までは良かったのに4回にエアポケットに入ったように崩れました
ヒット・HR・四球・ヒット・ヒットでノーアウト満塁でしたが、ここから踏ん張りました
あのままズルズルいきそうなところで内野ゴロの1点に抑えたのは大きかったですね
その後も5回・6回と3者凡退に抑えましたし、ここで代えても良かったと思います
ただ7回まで投げてくれた事で、中継ぎを順番に休ませながら使えていますし
交流戦残り4試合も、まず先発陣の踏ん張りがカギでしょうね