神戸は最後に意地を見せて勝点を拾った。前半からボールを大事にする姿勢を見せるが、パスワークからは思うように前線へつながらない。また、ロングボールで打開を図り、前線の選手が抜け出す動きを見せるも、不発に終わる。逆に相手の縦に速い攻撃からピンチに陥る場面も存在。それでも、交代選手が機能し始めると、徐々に前掛かりになってゴールに迫るシーンが増加し、同点弾を呼び込んだ。対する清水は前線からのプレスが機能し、エウシーニョが神出鬼没な位置取りで相手を翻弄したが、惜しくも勝ち切れなかった。

 

相手の状況、ホーム開催という部分では勝ち切りたいところでしたが

 

内容的には悪い試合だったので、勝ち点を拾ったので良かったです

 

攻撃は最近に関しては古橋頼みなところがありますし

 

今日お披露目があったマシカにも期待したいですね