攻撃を志向する両チームの対戦は、緊張感が常に漂う好ゲームとなった。互いに前線から激しいプレスを掛けてボールを奪い、鋭い縦パスで好機を創出。神戸は開始早々に古巣対決となる藤本の得点で先制するが、その後は両チームともに高い守備の意識でゴールを許さず、こう着状態に。ホームチームはAイニエスタや古橋を投入して打開を狙うも、逆に最終ラインの裏をしきりに狙う大分に押し込まれてしまい、不運な形で同点を許す。神戸は最後までゴールを狙って攻め込むものの、追加点は奪えず。このカード4戦連続のドロー決着となった。

4戦連続ドローってなかなか無い事ですが、変な相性ってあるから不思議です

 

試合は開始早々に得点するものの追加点を奪えず、前がかりになったところで

 

逆に流れを手放す形になりましたが、そういう方針なら仕方ないです

 

しかし失点した時間帯を考えるときっちり固める事も大事というか

 

そういう勝ち方が出来ないといけないと思います