総括すれば、開幕勝利後から8連敗しなくて良かったなという感じです
昨日・一昨日は勝てたかもしれませんが、それを言えば全部勝てた可能性はありますからね
ただ攻撃も甲斐のリードも去年から何も変わっていません
今日も3回以降ノーヒットで、相変わらず工夫の無いただの早打ちですし
山川に6試合で5本のHRは打たれるし、二保に9割ぐらい外の低めというリードで
コントロールミスでインサイドにボールが行くというレベルでした
さらに言えば変化球も途中からチェンジアップ・カーブが消えました
甲斐のリードも攻撃陣も何の可能性も感じません
結果がついてくるかついてこないかという2択で去年まで勝ってきただけです
そういう意味では去年からの上積みはなくプラマイ0ですから
そういう意味では現状借金の3つは投手陣の状態が去年までと違うという事だと思います
先発はずっと6回まで投げればOKという状態なので、やっぱり中継ぎ陣でしょうね
今日の10回に左が4人続くところで泉というのは、それだけ評価が高いのだと思います
川原という選択肢もあったと思いますが、ロングリリーフの役割なのかもしれません
その判断は別として、ストライクからボールになる誘い球をことごとく見られて
カウント悪くして四球・四球ですが、これも泉が悪いというより甲斐のリードが原因です
なんでこんなレベルのリードしか出来ない捕手がレギュラーなのか分かりません
来週は日ハムとの6連戦ですが、これで今年最下位争いをする事になるのか
3位を目指す戦いになるのかわかるかもしれませんね