ホームの神戸は、相手が前線からのプレスを自重したことで思うように守備ブロックを崩せない時間が続く。先制した直後に同点とされて迎えた後半は、出足の鋭さが増した相手の勢いに押され、セットプレーから逆転を許してしまう。その中で田中が2点目を奪って同点に追い付く。しかし、すぐさまCKから勝ち越し弾を許し、試合運びの難しさを痛感する結果に終わった。一方の札幌は、終盤押し込まれる時間帯が続いたが、最後まで高い集中力を維持し、貴重な勝点3をつかみ取った。
イニエスタがいない状態で2点取ったというのは良かったと思いますが
またも守備が崩壊して、3失点での敗戦はチームとして自信を失いかねません
なぜか何年経っても、メンバーが変わってもセットプレーでの失点が多いのは変わりません
試合を押していても、ちょっとしたカウンターで失点したり
カウンターからのFKやCKから失点したりと流れをあっさり相手に渡します
どうすれば、この守備の不安定さは解消されるのか・・・