イメージ 1

今日の流れを左右したポイントは5回の1アウト2・3塁からの福田の三振でしょうね

 
ヤクルトの内野は前進守備をひかずにいたので、内野ゴロ1点はOKというスタンスでした
 
ただ、外野は後ろに守っていて、前へのヒットなら逆転されるのになぁと思うような謎のシフトでした
 
ここで福田が初球のボール球の変化球を振った時点でほぼ三振確定です
 
あの時どういう状況で何をしようとしていたのか、本人に聞いてみたいですね
 
8回のグラシアルの併殺打はもう仕方ないです、今頼りになるバッターがした事ですから
 
あの後に甘い球が来たかもしれませんが、打った球自体そこまで難しい球でもないですからね
 
チャンスの場面で、何も考えずに打席に入ってるとしたらとてもじゃないですが今後の成長は期待出来ません
 
ただ、このチーム状態でベンチから何も作戦や指示などが出ていないとすると問題外です
 
そして、おそらく何も出ていないと思います
 
だからでしょうね、チームが勝った・負けたという部分では気持ちが動くのでチームを応援してるとは思いますが
 
誰が打席に入っても、どんなにランナーが出ても、あのノーアウト3塁やノーアウト満塁でも
 
なんとかしてくれという期待もしてませんし、点が入らない事にも何とも思いません
 
どんなシチュエーションでも、それに見合ったケースバッティングをしてる選手が皆無ですから
 
点が入る気がしないですし、だからこそその打席での選手を応援をする気にもならないんでしょうね
 
そういう意味では、もうチームを見限っているのだと思います
 
どこかにこういうバカみたいな野球してるチームを変えてくれる監督・コーチはいないですかね・・・