
神戸は攻撃陣の深刻なアイデア不足を、ただただ露呈する一戦となってしまった。古橋と三田の推進力を生かす攻撃が展開された場面は何度かあったが、アクシデントで片方の翼を失ってからは後方での消極的なパス回しに終始する。時折縦パスが通っても、サポートが少ないためにボールホルダーが孤立し、厳しいチェックをもろに受けてボールを失う。Aイニエスタの投入後もその状況は変わらず、90分で放ったシュートは1本のみ。守備陣の奮闘もあって最少失点にとどめたが、鹿島に完成度の差を突きつけられるショッキングな敗戦となった。
スタッツはシュート数は3となってますが、それほど攻撃という形になってないんでしょうね
両サイドからの攻撃を仕掛けているヴィッセルですが、ずっと精度が悪く中で合いません
なのに変化の無い攻撃しか出来ず、あっさり止められている状態が続いています
今年はちゃんとした中断期間が無いですし、ちゃんと立て直す術が無さそうなだけに苦しいです