
打線は仕方ない部分はありますが、結局HRでした点が取れないいつもの形でした
投手陣というか中継ぎがボロボロなだけに追加点が取れずにズルズルいくとひっくり返されます
ミランダは5回2失点と役目は果たしましたが、なぜ5回で代えたのか意味が分かりません
まぁ6回以降の泉・加治屋・嘉弥真・甲斐野と全員が話しにならないレベルなんて考えもしなかったでしょうね
しかし疲れはあるにしろ、苦手楽天・ロッテ相手になるとなぜこうも打たれるのか・・・
それにいわゆる誘い球を簡単に見送られているのも気になります
ピッチャーの調子が良くないのもあるのでしょうが、甲斐のリードがデータ通りで見透かされてるんでしょうね
加えて自信を失ったのか、攻めるピッチングをせず逃げてるのも影響してるとは思います
これが違うチームになってピッチングも変わるなら、もう今年は楽天・ロッテ戦は厳しいでしょうね