イメージ 1
前半のC大阪は相手の「VIPトリオ」を中心としたボール回しへの対応に追われ、劣勢に立たされてしまう。それでも、新加入の奥埜を中心にパスコースを消す動きを続けて冷静に対応する。後半も同様の展開で進むが、途中出場の「新エース」が流れを変えた。都倉は最前線で堅実にポストプレーをこなし、後方からの味方の上がりを促す。先制点を生んだCKもこの働きから得たチャンスだった。リードを得た終盤はピッチ随所のスペースを「つぶす」配置で守りを固め、強力攻撃陣の完封に成功。夜のヤンマーに「桜が咲き」、春の訪れを告げた。
チームのモチベーションを上げる意味で2-0ぐらいで勝って自信を持ちたいところだったと思います

打ち合いの2-3ぐらいで負けてもダメージは少ないものの、一番駄目な0-1でした

内容というかスタッツを見ても去年と一緒で、大型補強で勝てるほど甘くないです

というか、スタメンを見ても全く別のチームで、自分の知ってるヴィッセルではもうないです

ヴィッセルはスタートが良くて後半失速するか、序盤から低迷するかの2択ですが

今年は違うシーズンの過ごし方を見せて欲しいところです