現実的に優勝は絶望ですが、2位確保には負けられない戦いが続きます

 
先発の大竹は初回・3回と四死球でランナーを出すものの安定したピッチングで無失点に抑えます
 
しかし4回、先頭の中村にソロHRを打たれると、ヒット・連続四球で満塁とします
 
ここで鈴木にタイムリーを打たれ2点を失い、後続は打ち取るもののこの回で降板します
 
それでも5回は高橋が、6回・7回は寺原が三者凡退に抑え味方の反撃を待ちます
 
打線は初回2アウトから中村がヒットで出塁するも柳田が凡退・・・
 
3回はヒットとバントで1アウト2塁とするも上林が凡退、明石が四球でつなぐも中村凡退で得点出来ません
 
さらに4回・5回と三者凡退に抑えられ、二木を捉える事が出来ません
 
それでも6回1アウトから連打で2・3塁とすると柳田の内野ゴロで1点を返します
 
しかし8回、五十嵐がヒットと2つの盗塁・四球でノーアウト1・3塁でマウンドを降りると
 
代わった嘉弥真が角中にタイムリーを打たれ、さらに四球で満塁とするも鈴木を打ち取り1アウトとします
 
ここで石川に代わりますが岡に満塁HRを打たれると、9回も菅野にソロHRを打たれます
 
打線は結局二木の前に7回・8回・9回も三者凡退に抑えられゲームセット
 
投打に良いところなく惨敗でしたが、今日の継投には納得出来ないです
 
大竹を4回で下ろしたのは理解出来ますが、この時点でどういう継投を考えていたのか疑問です
 
それでも7回までは無失点で2点差できていましたし、大きな問題はなかったと思います
 
しかし8回、五十嵐・嘉弥真がさっぱりで石川が投入されましたが、この時点で4-1の3点差でした
 
打線を見ていれば敗戦濃厚でしたが、残りのピッチャーは加治屋と森だけなので石川しか選択肢がありません
 
ただ今まで勝ちパターンのようなポジションで投げていた石川のモチベーションがあがらないのは
 
仕方ない事で、結局それが2本のHRにつながったと個人的には思います
 
もし、あの場面で抑えて反撃に出て欲しいと思うなら、五十嵐ではなく最初から石川でよかったはずです
 
おそらく五十嵐と嘉弥真に8回を任せ、9回を石川で行くつもりだったのだと思います
 
そもそも先発がろくに6回・7回と投げきれないのが問題ですが
 
今日に限っては4回で下ろしておきながら、その後のオプションが無さ過ぎだと思いました