好調の維持するミランダを打線が援護できるのか・・・
先発のミランダは初回を三者凡退に抑えると、2回に四球・ヒット・エラーで2アウト満塁のピンチを招きますが
最後は山崎を三振に打ち取り無失点で切り抜けると、3回は三者凡退に抑えます
4回、四球・ヒットでノーアウト1・3塁のピンチを招き安達に外野フライを許しますが
上林のバックホームで3塁ランナーを止め、2塁を狙った1塁ランナーを甲斐が刺し2アウトとします
岡田は四球で歩かせますが、西村を打ち取りここも無失点で切り抜けます
打線は初回・2回とランナーを出すも無得点に終わると、3回は三者凡退に抑えられます
それでも4回1アウトからグラシアルのソロHRで先制すると、松田・明石の連打で
2・3塁とし甲斐のタイムリーツーベースで2点を追加します
さらに四球で1・2塁とし牧原のタイムリーで1点を追加し山岡をノックアウトします
さらに代わった澤田から今宮の3ランHRで、この回一挙7点を奪います
続く6回は先頭の明石のスリーベースでチャンスを作りながら甲斐・上林が凡退しますが
牧原のタイムリースリーベースで1点を追加します
6回には代わった吉田から1アウト後に連打でチャンスを作り松田の3ランHR
8回には比嘉から柳田のソロHRで追加点を奪います
ミランダは6回にまたもノーアウト1・3塁のピンチを招きますが後続を打ち取り、この回で降板します
7回はスアレスが2アウトからヒットを許すも無失点に抑えます
8回・9回は中田が1アウト満塁のピンチを招きますが、共に併殺打で切り抜けゲームセット
投手戦の雰囲気から一転、打線が爆発した形になりましたが、それでもオリックスはチャンスもありましたし
どこかで再び流れが変わってもおかしくない試合でしたが、8回・9回を見ても
オリックスにとって今日はそういう日では無かったという事なんだと思います
5回の中島のアウトは3塁ランナーが止まると思わなかったんでしょうし、仕方ないのかもしれません
ただ直後にグラシアルのHRで点が入り、松田の当たりが内野安打になって流れが変わりましたから
試合全体を通してみても大きなプレーになってしまいました
つい先日も書きましたが、こういう1プレーで試合がこうなってしまうので流れって怖いですね