再び連勝を伸ばすホークス、楽天相手に3タテなるか・・・
初回、牧原がツーベースを打つものの後続が凡退し無得点に終わります
それでも2回2アウトから連打で1・3塁とすると上林のタイムリーで先制します
さらに3回には1アウトからヒットと四球でチャンスを作ると中村の3ランHRでリードを広げます
しかし4回は三者凡退、5回は三振ゲッツー、5回は併殺打と徐々に重苦しい雰囲気になります
先発のバンデンハークは初回・2回と三者凡退に抑えるものの、3回先頭に死球を与えると
1アウト後にヒット・四球で満塁としますが、西巻・島内を打ち取り無失点に抑えると
4回・5回・6回とランナーを出しながら要所を締め無失点で切り抜けます
試合の流れが変わったのは7回、1アウトから連打で1・2塁とし古川をマウンドから下ろすと
代わった森川から柳田のタイムリーで1点を追加すると、松田が倒れ2アウトとなりますが
中村のタイムリー、グラシアルのタイムリーで、この回3点を奪います
さらに8回には代わった近藤から上林のスリーベースの後に牧原の犠牲フライで1点を奪い
今宮・柳田のヒットで2アウト1・3塁として近藤のワイルドピッチで1点を追加します
9回には四球の後に福田の2ランHR、1アウト後に上林のソロHRで
この回3点を奪い、終盤3イニングで一気に試合を決めました
バンデンハークは7回を三者凡退に抑えマウンドを降り、8回は五十嵐が、9回は中田が三者凡退に抑え
ゲームセット、投打が噛み合い4連勝となりました
終わってみれば18安打12得点、楽天打線を4安打完封と完勝という形ですが
4回以降は昨日同様に拙攻が続き得点出来ず、バンデンハークもフラフラしてる状態で
安心して見ていられるという感じではなかったです
それが古川が降りてから一気に打線が活発になりましたし、負けてる時の2番手って大事だなと思いました
来週はロッテ・オリックスとの6連戦、いわゆる下位のチームとの対戦でどれだけ取りこぼさないか、です
今の勢いをこの6連戦も持続させて欲しいですね