
白熱したつばぜり合いに、満員の味スタは熱狂の渦に包まれた。連戦の疲れからか、前半は消極的なプレーに終始した両チームだったが、後半に入って交代カードが切られると一転し、激しい攻防が展開される。目まぐるしく繰り広げられるカウンター合戦は一見互角かに思われたが、吉田監督が試合後に「やりたいことが全くできなかった」と口にしたことからも分かる通り、相手のポゼッションを封じて自らの土俵に持ち込んだ時点でFC東京が優位に立っていたといえよう。最後は「仕上げのリンス」が大仕事を遂行し、上位対決を見事に制した。
拮抗した試合ではありましたが、決して面白い試合ではなかったですね
ただ90分通して不満があるかと言われたら、そこまでの事はありません
結果的に負けたのは残念ですが、敗戦自体は仕方ないと思います
ただ失点した場面は、ディフェンスラインも3・4人いて特別危ない場面でもないのにズルズル下がり
それが原因で、後ろからチャージかけようとしてる選手も追い付かない状態でした
カウンターを受けた場合、今日のように徐々に下がりながらディフェンスするのはよくある事ですが
数的優位でもあるのに誰もボールを持ってる選手にプレッシャーをかけなかったら
当然今日のように攻め込まれて決定機を作られますし、現にこれまでも何度もあります
なぜ、あの場面で誰か1人でも前に出て相手を止めないのか・・・
今季はバルサ流という形でポゼッションにもこだわっていますが
ボールロスト後のディフェンスがあんな状態だと決定的なカウンターを喰らいまくります
早急に対応をしてもらわないと、今後もこういう形で勝ち点を失っていくと思います