
神戸はボールを保持し、パスを回して左サイドへ集める。橋本の果敢なオーバーラップから好機に結び付けるが、逆に空いた自陣のスペースを活用されてしまう。シンプルに速い攻撃を仕掛ける浦和に先制を許して折り返すと、後半はルーキーの佐々木が逆転ゴールを奪い、岩波の恩返し弾が飛び出すなど打ち合いの展開に。このまま引き分けかと思われたが、土壇場でマウリシオに決められて敗戦を喫した。対して連勝を挙げた浦和も、若い力が躍動。右サイドでスプリントを繰り返した橋岡のプレーは、生まれ変わったチームの象徴となった。
今シーズンはボールを保持する事自体は出来ていますが、持っているだけで攻撃につなげられていません
そして守備が脆い事が、結果にも現れていてどうにもなりません
少ないチャンスをあっさり決められるのはダメージが大きいですし、一向に改善されません
前節は終了間際に得点し勝ちましたが、今節は失点し勝ち点を失いました
相変わらずこの時間帯に失点する事が多く、それも試合結果を左右する失点です
ゲームの締め方が下手というのは致命的です・・・