先発のバンデンハークは初回を三者凡退に抑えるも、2回にヒットと2つの四球でピンチを招くも抑えますが

 
3回ツーベースとバントで1アウト3塁とするとアルモンテにタイムリーを打たれます
 
4回はヒットを許すも無失点に抑えますが、5回大島にスリーベースを打たれると京田にタイムリーを打たれ
 
さらに四球を与えたところでマウンドを降ります
 
代わった田中がビシエドにタイムリーを打たれると、さらに四球でノーアウト満塁とします
 
連続三振で2アウトとしますが松井にタイムリーを打たれます
 
田中は6回もツーベース・四球・バント・四球で1アウト満塁としますが併殺打で切り抜けます
 
7回は笠谷が四球でランナーを出しながら無失点に抑えますが、8回にエラーとヒットで
 
1アウト1・2塁としてマウンドを降ります
 
代わったモイネロが後続を打ち取ると、9回は岩嵜が三者凡退に抑えます
 
打線は初回上林のスリーベースでチャンスを作ると柳田のタイムリーで1点を奪います
 
2回は三者凡退に抑えられると、3回は2アウト1・3塁としますが内川が凡退で得点ならず・・・
 
それでも4回にデスパイネのソロHRで1点を奪うと、5回は三者凡退に抑えられますが
 
6回に内川のソロHRで1点を追加すると、ヒットと四球でチャンスを作りますが
 
松田・甲斐が凡退し追加点を奪う事が出来ません
 
8回にも内川のヒットの後に盗塁失敗で1アウトとなりますがデスパイネのツーベースでチャンスを作りますが
 
中村が凡退、松田が四球を選ぶも高田が凡退で得点出来ません
 
9回も四球と内野ゴロで1アウト2塁としますが上林が凡退・・・城所が四球でつなぐも福田が凡退でゲームセット
 
投手陣はモイネロ・岩嵜以外は制球に苦しみ不安定なピッチングの連続でした
 
シーズン中は先発が早いイニングで降板する事もあるでしょうが、その後のピッチャーが出来が
 
その後の試合展開を左右しますし、そういう意味では田中・笠谷の内容は合格点では無かったですね
 
打線は三者凡退のイニングが2度だけと攻撃の形はつくれていました
 
相手も抑えようと投げている中で得点出来れば苦労しませんし、その辺りは仕方ないですが
 
チャンスを広げる意味では進塁打なども重要になってきますが、今に始まった事ではないにしろ
 
そういう姿勢で打席に立ってるように見えないのは問題な気がします