楽天に続き西武にも連勝でカード勝ち越しを決めたホークス、連勝は続くのか・・・
初回四球とバントで1アウト2塁とすると2アウト後に柳田のタイムリーツーベースで先制すると
デスパイネの2ランHRで初回に3点を奪うと
2回には江川のツーベースとバントで1アウト3塁として高谷のタイムリーで1点を奪い
さらに四球で1・2塁として今宮の3ランHRで、この回4点を追加します
3回は無得点に終わるものの、この回で菊池をKOします
先発の中田は初回を三者凡退に抑えるも、2回メヒアにソロHRを打たれます
続く3回は2アウトから連打と四球で満塁としますが、山川を打ち取り無失点に抑えます
すると4回は三者凡退に抑え、5回はツーベースを許すも後続を打ち取り無失点で切り抜けます
さらに6回・7回と2アウトからランナーを出すも無失点に抑え、この回でマウンドを降ります
打線は5回に福倉から中村のソロHRで1点、6回には上林のソロHRで
追加点を奪うと、7回は野田から柳田のツーベースとボークで3塁としてデスパイネの犠牲フライで
1点を追加し、西武を突き放します
ホークスは8回を寺原が三者凡退に抑えると、9回は小澤がマウンドに上がります
先頭は打ち取るもののメヒアにヒットを許し、2アウトから森にもヒットを許しますが
最後は木村を三振に打ち取りゲームセット、2カード連続の3タテで8連勝となりました
今日も投打がっちりかみ合い快勝となりましたが、小澤はちょっとストレートが高かったですね
それでも指にかかったストレートは良かったですし、これからが楽しみです
中田も今日は落ち着いたピッチングで良かったですが、これまでのピッチングとの違いを
本人が理解していないからこれが続かないんでしょうね・・・
菊池に関してはこれからもそういう目で見られるとなると厳しいでしょうね
今日のあの1球も止まってるようには見えますが、あのタメが打者への不正になるかは分かりません
辻監督は誠のピッチングを持ち出して言ってますが、個人的には東浜のは良いのか?ってずっと思ってました
菊池のは止まってるからダメかもしれませんが、じゃあ他の選手はなぜOKなのかという説明が必要ですね
キャンプの時に確認をしているので、そもそも問題はないはずですから
もしかすると他の選手はキャンプの時にOKをもらった時とほぼ変わっていないけど
菊池の場合は徐々にタメが大きくなってきて、このタイミングでアウトと言われたのかもしれません
今後も菊池のこのフォームは反則投球だと言われると、調子を崩したりするでしょうし
場合によっては来年以降スランプに陥る可能性もありますからね
他球団の良い選手だからという意味ではなく、選手生命を考えるとメジャーに行く方がいいかもしれませんね