首位攻防3連戦の3戦目、連勝のホークスは3タテなるか・・・

 
打線は初回ヒットと四球で2アウト1・2塁とするとデスパイネのタイムリーツーベース
 
2点を先制すると、さらに四球とヒットで2アウト満塁としますが江川が凡退で追加点ならず・・・
 
するとここから辛島を打ち崩せず2回から5回までヒット1本に抑えられます
 
先発の武田は初回四球とツーベースでノーアウト2・3塁とするとウィーラーの当たりを
 
松田がエラーし1点を失い、さらにノーアウト1・3塁とします
 
1アウト後に四球で満塁としますが後続を打ち取り何とか1点で凌ぎます
 
2回から4回は毎回四球でランナーを出すも無失点に抑えます
 
5回も四球の後に併殺打で2アウトとしますが、そこからツーベース・四球で1・2塁としてマウンドを降ります
 
代わった嘉弥真が銀次を打ち取り、さらに6回聖澤を打ち取り、森が後続を打ち取ります
 
楽天も6回から継投に入りますが、久保から松田のツーベースでチャンスを作ると
 
2アウト後に江川のタイムリーで追加点を奪います
 
さらに8回にはう福山からデスパイネのソロHRで追加点を奪います
 
ホークスの継投は7回・8回をモイネロが三者凡退に抑え、9回は岩嵜が三者凡退に抑えゲームセット
 
ここまで分の悪かった楽天戦でまさかの3連勝となり、一気にゲーム差を広げました
 
その要因は明らかに調子の落ちた楽天打線の影響でしょうし、今日も初回を1点で凌ぎましたからね
 
継投はどの段階でサファテを使わないと決まったのか分かりませんがモイネロが2イニング行ったとこで
 
今日はサファテを使わないんだなと思いましたし、そういう意味でもデスパイネのHRは大きかったですね
 
これも楽天とのゲーム差が開いて精神的な余裕が出来たからかもしれません
 
来週には和田が復帰し、さらに五十嵐の復帰も噂されていますし、投手陣に良い影響がありそうです
 
それでもまずは来週頭の西武3連戦の先発陣の出来がカギを握りそうです