首位攻防第2ラウンド、苦手の楽天戦で千賀がどういうピッチングをするのか・・・
打線は初回・2回と則本の前に三者凡退に終わりますが、3回上林のツーベースとバントで
1アウト3塁とすると、甲斐は倒れ2アウトとなりますが明石のタイムリーで先制します
さらに今宮のツーベースでチャンスを広げるも中村が凡退で追加点は取れず・・・
すると4回・5回と無得点に終わります
千賀は初回いきなり四球でランナーを出すも併殺打で切り抜けると2回は三者凡退に抑えます
3回はヒットとバントで1アウト2塁としますが足立・島内を打ち取り、4回を再び四球でランナーを出すも
併殺打で切り抜けると、5回も2アウトからヒットを許すも無失点に抑えます
すると6回2アウトからヒットと四球でチャンスを作ると松田のタイムリーで追加点を奪います
しかし7回・9回は三者凡退に、8回は併殺打でチャンスを潰し追加点は奪えません
千賀は追加点をもらった直後の6回裏に2本のヒットで2アウト1・3塁のピンチを招きます
それでも高田の好守もありウィーラーを打ち取り無失点に抑えると、7回・8回と三者凡退に抑えます
9回はサファテがマウンドにあがり、三者凡退に抑えゲームセット、連勝を4に伸ばしました
ホークスとしては楽天相手にカード勝ち越しは大きな結果となりました
明日ホークスが負けても痛くはないですが、楽天打線が眠っているのを起こさないようにしないといけません
普通にいけば明日も同じような展開になるでしょうし、どこまで投手が我慢出来るかというのと
打線が少ないチャンスをモノに出来るかでしょうね