
FC東京は前節に得点を挙げた前田と大久保嘉を2トップに据えるも、中盤のプレスがうまくはまらなかったこともあり、前半はほとんどボールに触ることができなかった。しかし、後半はボール奪取に優れた米本を投入し、室屋と太田を高い位置でプレーさせて得意のサイド攻撃を披露。決定的なフィニッシュの場面は必死の守備に阻まれてしまうものの、後半43分にピーターウタカがついに均衡を破る。後半は神戸に鋭いカウンターを食らったが、J1デビューとなった大久保択が落ち着いたセービングで無失点に抑え、勝利に導いた。
ゲームを支配している間に得点出来なければ、流れが相手に行くのは自然ですからね
ヴィッセルは度々試合の流れを持ってきているのに得点する事が出来ません
それは色々な要素があるでしょうが、攻撃の形が作れず縦の突破が出来ないからです
その役目をポドルスキに任せれば・・・と思いましたが結局攻撃陣は機能しないですね